2007年02月27日

やっと終わった課題、でも 開業準備 宮崎の社労士 

<<<<<<開業してあなたは何を武器にしますか?<<<<<<<

☆見なきゃ損!ホームページにプロモーションビデオ大公開中!!

☆セミナーを見逃したあなたへ

退職金セミナーDVD化決定!詳細は近くホームページにて

初めての面接でも欲しい人材を見抜くことができる採用面接マニュアル

☆好評メルマガ『 適年移行(退職金改革)成功法』毎週月曜日配信中


<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<

やっとプロゼミ課題が終わり昨日提出しました。
パチパチ( ̄ー ̄)クル(  ̄ー)(  ̄)( )( )() * パッ
もう、何を書いたのやらって感じですが。
まぁ取りあえず、終わったのでホッと一息。

ただ、本丸の事務指定講習の課題をまったく手をつけて
おらず、今週末こそやるぞと思ってるんだけど(笑)

う〜ん、期限がそれなりにあるとズルズルと
悪い性格です。
ケツに火がつかないとではね。ダメ出しです。
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 18:39 | 宮崎 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 開業準備

2007年02月24日

トホホな1日 プロゼミ 開業準備 宮崎の社労士 

<<<<<<開業してあなたは何を武器にしますか?<<<<<<<

☆見なきゃ損!ホームページにプロモーションビデオ大公開中!!

☆セミナーを見逃したあなたへ

退職金セミナーDVD化決定!詳細は近くホームページにて

初めての面接でも欲しい人材を見抜くことができる採用面接マニュアル

☆好評メルマガ『 適年移行(退職金改革)成功法』毎週月曜日配信中


<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<

プロゼミ5回目も無事終了
今回は給与計算と年末調整等について
どうも、書類作成はいかん。
なんで、あぁもややこしい書類作るかね。
本当に。

自分の知識がいかに付焼き刃ということがマジ露呈する
って感じですね。
いままでの勉強でなにしてたんだろうって感じです。

標準賞与1000円未満切り捨て
とちゃんと覚えているのに。
実際に計算過程で使う際にまったく理解してなかった
ことが発覚、冷や汗っス<(>o<)>

分かっているヒトには当たり前だと思うけど
賞与から1000円未満切り捨てたものが
賞与における社会保険の計算の基礎になる”標準賞与”なんだよね。

自分は、なぜか通常の報酬のようになんで標準報酬月額表
がなくてどうやって標準賞与って決めるのかなぁって
思っていた。

おかしな話で、標準賞与は1000円未満切り捨てと
覚えているし、ちゃんと言えるのに。
それが標準報酬から月額表を使って標準報酬月額が決まる
過程と同じ意味をもっていることを今の今まで認識してなか
ったことを気づき\(~o\)ココハドコ? (/o~)/アタシハダアレ?

こりゃ、合格証書を戻さなきゃぐらいひどい話だよ。
いかに自分がものを知らないことか。
すげぇ、あきれてって感じですね。

今日本当にトホホの1日でした。ふぅ〜〜超反省!!
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 21:08 | 宮崎 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | 開業準備

なにわプロゼミへ 開業準備 宮崎の社労士 

<<<<<<開業してあなたは何を武器にしますか?<<<<<<<

☆見なきゃ損!ホームページにプロモーションビデオ大公開中!!

☆セミナーを見逃したあなたへ

退職金セミナーDVD化決定!詳細は近くホームページにて

初めての面接でも欲しい人材を見抜くことができる採用面接マニュアル

☆好評メルマガ『 適年移行(退職金改革)成功法』毎週月曜日配信中


<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<

今日は仕事終わってその足で大阪です。

なにわプロゼミのため大阪へ。
早いもので5回目になります。
多分10時くらいに天満橋について
一足先に行っているたかぽんさんと一献傾けます
まぁ、それがプロゼミの楽しみの一つでもあるんで。

ちょうど半分終わって後半戦の一発目。
早いなぁ〜ってのが正直な気持ちですね。

年齢も、職歴も違うヒトが集ってて
なんか学生時代を思い出します。
そう、同級生って感じかな。
けっこう、いい感じだなって思ってます。

それぞれがそれぞれの思いを持って参加してるんだろうけどね。
試験は合格したものの
それをどう活かしていいのか?
会社で勤務社労士としてがんばるのか?
開業して頑張るのか?
そもそもどうしょうか?みつけにってヒトもいるのかな?

資格マニアになっても仕方ないし。
けっこう、頑張って資格取ったわけだから。
趣味にしては時間とお金を賭け過ぎってこと。
なんとか活かしたいってのが人情でしょう。

地方にいるとやっぱ情報不足感は否めないですよ。
だからこそ、自ら手に入れようと行動を起こさなきゃいかんと。
それをすごく感じます。
プロゼミで出来るネットワークは同期生や諸先輩方
を含め、将来の大きな宝になりそうに感じます。

まぁ、使ったもんは回収しないとね(笑)

今そして1年後5年後と、このプロゼミに参加したことを
後で振り返ってときに本当によかったと思えるんじゃ
ないかな。

タグ:プロゼミ
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 06:29 | 宮崎 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 開業準備

2007年02月22日

弁護士といえども 開業準備 宮崎の社労士 

<<<<<<開業してあなたは何を武器にしますか?<<<<<<<

☆見なきゃ損!ホームページにプロモーションビデオ大公開中!!

☆セミナーを見逃したあなたへ

退職金セミナーDVD化決定!詳細は近くホームページにて

初めての面接でも欲しい人材を見抜くことができる採用面接マニュアル

☆好評メルマガ『 適年移行(退職金改革)成功法』毎週月曜日配信中


<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<

弁護士といえども厳しいんですね。

http://tinyurl.com/2joedx
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
「毎日新聞」の記事より

北村先生もおしゃってたけど。

本当に士業大競争時代を物語る記事ですね。

すっごく頑張って勉強して。
働き口なかったらシャレにならないなー(凹むよな、マジ)。

アメリカなんかも弁護士だらけらしいですね。
それにかなり年収に開きあるらしいですもんね。

資格を取ったから食えるほど
甘くない時代ということですね。
よく言われることだけどね。

お客様に必要とされなければ淘汰されるのみ
他の業種も同じですもんね。
士業だけが優遇されるわけじゃないですしね。

社労士を目指す自分にも人事ではない記事です。

気を引き締めてがんばんなきゃ。ファイト!一発っス。




posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 15:52 | 宮崎 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | 開業準備

2007年02月20日

脱ぐ? 脱がされる?! でわかる心理と相性って?

脱ぐ? 脱がされる?! でわかる心理と相性<相性診断>

自ら服を脱ぎたいか、脱がされることを好むかによって、女性のタイプは 2つに分かれるのだとか。女性の服を脱がす側の男性の心理と合わせて、 相性なるものがあるらしいです。

興味があれば是非クリックを!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「ALL Aboutより」

へぇ〜、そうなんだと感心したり。
えぇ〜、そりゃ違うんじゃないのとか。
結構興味津々でみてしまいました。

俺はどっち派?

「う〜ん、・・・・・・・自分が脱ぎたい派♪チャンチャン♪」



タグ:心理
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 12:43 | 宮崎 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年02月19日

ピグマリオン 開業準備 宮崎の社労士 

<<<<<<開業してあなたは何を武器にしますか?<<<<<<<

☆見なきゃ損!ホームページにプロモーションビデオ大公開中!!

☆セミナーを見逃したあなたへ

退職金セミナーDVD化決定!詳細は近くホームページにて

初めての面接でも欲しい人材を見抜くことができる採用面接マニュアル

☆好評メルマガ『 適年移行(退職金改革)成功法』毎週月曜日配信中


<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<

「ピグマリオン効果」というのがあるという。

これは、ある期待をかけて接していると相手がその期待
答えるように成長するらしい。

アメリカで行った実験があって。
ある学校で知能テストをやって、その担任の先生に
ある数名の子供は将来非常に有望な子だと伝えた。
実は、その子供たちはランダムに選んだ子で、その
試験の成績で選んだわけではないという。
ところが、1年後その子供たちはあきらかに他の子
に比べて成績が向上したという。
つまり、ヒトは期待されるとその期待に答えようとする
ものらしい。

逆に言うと、「コツはダメだ」「あいつは問題がある」
と先入観を持って、接するとそうなるらしい。
まさに期待通りというわけ。

社長や上司に期待されることによって、社員もその期待
に答えようとするはず。
「うちの社員はダメな奴ばかり」なんて言っていると
本当になにか問題を起こすことに。

社員を上手に褒めて、働いてもらい。
大いに期待し、成長してくれればそれにこしたことは
ないと思う。

僕も期待しよう、鬼嫁がもっとやしくなるように
・・・・それは、無理かな(ノ_<。)うっうっうっ

posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 16:35 | 宮崎 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 開業準備

2007年02月18日

言葉の力「ゲーテ」

「あせることは何の役にも立たない。後悔はなおさら役に
立たない。前者はあやまちを増し、後悔は新しい後悔を
作る。 」

いつも気分上々だったらいいんだけど。
1年365日いつもってのは難しい。
やっぱ3分の1くらいはけっこうネガティブ
な気分の日がある。
だけど、こんな時一歩間違うと”負のスパイラル”
にはまっちゃう。
自分で自分をどんどん追いこんじゃってみたいな。

だから、そんな気持ちになってるんだという自覚
って結構大切かな。
うまい気分転換を見つけとかないとかね。
タグ:言葉の力
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 15:01 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年02月17日

言葉の力(「JCペニー」創業者:ペニー)

「私はあらゆる自分の問題に感謝している。
一つの問題を克服したあと、より強くなり、これからやって
くるものによりよく対処できるようになっていた」 

心の準備というか、自ら目指す生き方に対して覚悟があれば
いろいろ起こる問題にも比較的冷静に対処できるのかも知れ
ない。
思うがままにヒトや物事をコントロールすることは多分とっ
てもむずかしい。
これからって時に、自分が病に倒れたり、家族に問題が起き
たり、でも、それってきっと何かのサイン。
自分の目の前で起こることは、よくよく考えてみると意外と
起こるべきして起こっているのかも?
望む結果も望まぬ結果も事実としてだけ受け止められれば
そのことで右往左往することもない。
でも、ヒトには、やっかいな”感情”という摩訶不思議なも
のが。
もしかすると、こいつの取り扱いが一番難しいのかも。
”幸せ”の定義ってヒトによって物理的に違う。
でも、”幸せ”を感じるための感じ方(感情)は
案外共通してたりするような。
この”感情”という生き物がいることを忘れずしっかり向き合
えれば人生の楽しみ方もちょっと変わってくるかもね。
タグ:言葉の力
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 06:27 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年02月16日

言葉の力「終始一貫とは、明日の朝ひと朝のこと」

「終始一貫とは、明日の朝ひと朝のこと」

ある女性から、「どうしたら目が覚めたら終始一貫、サッと
起きられるようになるでしょうか」と尋ねられた丸山敏雄師
は、次のように答えている。

「終始一貫とは、明日の朝ひと朝でいいんですよ。あなたは
終始一貫を何十年と思っている。人間、明日もわからないの
です。よけいな取り越し苦労をしないで、"明日の朝ひと朝"
が終始一貫なのです」

それを聞いた彼女は、「ああ、それなら出来るかも・・・。
ひと朝くらいなら私でも出来そうです」と答えた。
丸山師は言う。
「いつもそういう気持ちでいれば、ちゃんとできます」
そして、この女性は一貫して朝起きができる人になったという。

丸山自身、師範学校の学生時代、書道が落第寸前だった。
そこで,書道の先生を訪ね、上達の方法を質問したところ、
「一日に十枚清書せよ」と助言された。
丸山は、"先生が十枚と言われたのだから、私は十二枚清書
して先生の教えに応えよう"と決心。その日以来、毎日十二
枚以上の清書をすることが日課となり、後に書道が趣味にな
り、やがて書家にもなった。

人として基本的なことがきちんとできること。それには終始
一貫が必要であり、終始一貫とは今日一日のことである。

大切なことを一日一回、くりかえそう。

<参考:『丸山敏雄伝』(近代出版社)>より
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4907816030/
タグ:言葉の力
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 15:13 | 宮崎 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年02月15日

大リーガーイチローは本物のプロフェッショナル

大リーガーイチローは本物のプロフェッショナル

世の中にたくさんのプロフェッショナルはいると思うけど。

最近、真っ先に頭に浮かぶのは、マリナーズのイチローかな。
僕は、野球自体は特別好きってわけじゃないんで。
野球のスキル面については門外漢です。

ただ、イチローの野球に向かう姿勢にプロだなぁ〜って思います。

それは、イチローの発した言葉の中に彼自身を映し出して
いますね。

大リーガー イチロー語録

「なにかをしようとしてとき、失敗を恐れないでやってください。
失敗して負けてしまったら、その理由を考えて反省してください。
必ず将来の役に立つと思うのです。」

「キャンプでいろいろ試すことは、ムダではありません。ムダを
考えて、ムダなことをしないと、伸びません。」

「進化するときっていうのは、カタチはあんまり変わらない。だ
けど、みえないところが変わっている。それがほんとうの進化
じゃないですか。」

「ヒトが勘違いしているのは、太いバットだと、たくさん当たる
と思っていることです。たくさん当たるってことは、ミスショッ
トも多くなりますから。」

「ワンスリー。フォアボールでいいかって思う選手、結構いるん
だけど。普通に打つ気もなく見逃してファボールを選ぶことと
、打つ気でいって、それがボールになって結局フォアボールに
なるとでは、僕にとって、全く意味が違うんですよね。積極
的か、消極的か、同じフォアボールという結果でも、そこは
僕にとって、全く違う。」

「長く続く強い発見は、凡打をして、その凡打の理由がわ
かったときなんです。」


イチローのような本当の意味でのプロフェッショナルを目指し
たいもんです。


posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 18:25 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年02月13日

遂にMacProをWin機としても使える日が

遂にMacProをWin機としても使える日が。
今日待ちに待ったWindowsXP Professinalのインストール
CDがきました。
21,372円結構痛い出費だけど致し方なし。
これまともに買うともっと高いんですよ。
フロッピーディスクと一緒に買うといわゆるOEM版OS
ということで通常品より安いんです。

Win機を別に買うことを考えれば安いもんです。
この1台で両方のOSが使える。
スッゲーうれしいです。

MacもCPUがインテルに代わり、BootCampというソフト
を使うとMaxOSXとWindows両方が走るんです。

僕は、ずっとMac派だったんだけど。
どうしても会社で使うアプリはWinしかないものが多くて。
自宅で趣味でMacは使えても、仕事ではちょっと厳しかっ
たんですよね。
でもそれもこれで解消。
大好きなMacを仕事でもプライベートでも使える。
たかがパソコンかも知れないけど
自分にとっては手になじむ文房具って感じかな。

ただし、オタクじゃないですよ。f(^-^; ポリポリ













タグ:Mac
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 20:32 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年02月12日

ふぅ〜終わったロープレ プロゼミ 開業準備 宮崎の社労士 

<<<<<<開業してあなたは何を武器にしますか?<<<<<<<

☆見なきゃ損!ホームページにプロモーションビデオ大公開中!!

☆セミナーを見逃したあなたへ

退職金セミナーDVD化決定!詳細は近くホームページにて

初めての面接でも欲しい人材を見抜くことができる採用面接マニュアル

☆好評メルマガ『 適年移行(退職金改革)成功法』毎週月曜日配信中


<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<

ふぅ〜終わったロープレ。

しんどかったぞ。


さすが、日頃タコ社長を相手している強者の先生方

マジ一筋縄でいかなかった<(>o<)>

言いたいことの10分の1も言えない

ほんまに凹みます。

練習とはいえ、やっぱきついですね。


実際本当にそうなんだろうから。

これが多分プロゼミの天王山。

プロゼミのプロゼミたる所以ですね。


まぁ、こんな経験、普通できなし。

先生方もおしみなく手のうちを教えてくださる。

遠く宮崎から参加してよかったと思います。


27名の仲間、だいたい顔と名前が一致しはじめました。

毎回の飲み会で親しくなれます。

やっぱ、飲みにケーションは大切ですね。


労務トラブルのまったくない会社にすることは難しいですね。

だからこそ、社長さんの魂の入った生きた就業規則をつくる。

これが本当に大切ですね。

どんな社員を求めるのか?どうあって欲しいのか?

確かにリスク回避のために就業規則をちゃんとつくり

込むことは必要だけど。

でも、法律ですべてを解決できるわけでもないし。

やっぱ社内コミュニケーションは絶対大切です。

もともとトラブルを作り出さないことが必要じゃないですか。

風通しのよい会社を作ることはですね。

社員さんはやっぱ見て欲しい、認めて欲しい

ほめてほしい。


社員さんの笑顔が絶えず働きやすく

社長さんの思いが隅々まで行き渡るような

会社にするために社労士として本気でお手伝い

したいと思った4回目のプロゼミでした。
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 16:52 | 宮崎 ☀ | Comment(7) | TrackBack(0) | 開業準備

2007年02月08日

あぁ〜やだなぁ ロールプレイング プロゼミ 開業準備 宮崎の社労士 

<<<<<<開業してあなたは何を武器にしますか?<<<<<<<

☆見なきゃ損!ホームページにプロモーションビデオ大公開中!!

☆セミナーを見逃したあなたへ

退職金セミナーDVD化決定!詳細は近くホームページにて

初めての面接でも欲しい人材を見抜くことができる採用面接マニュアル

☆好評メルマガ『 適年移行(退職金改革)成功法』毎週月曜日配信中


<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<


H18年度の社労士試験になんとか受かることができました。手(チョキ)

ここのところ大変お騒がせな宮崎に住んどります。

マイケル・J・ウリ坊といいます。

今の会社勤めて20数年、まぁそこそこやっきた。

「俺の人生って、このまんまで終わり!?』

って、ちょうど40歳の頃にふとこんな思いが頭をかすめて。

なにかやんなきゃと社労士試験に挑戦と相成りました。

まぁ、ほかにも色々わけはあったんだけど。それは、後々。


この2月から事務指定講習の通信教育も始まり、課題が送って

きたけど。

箱を開けたきり、そのまんまです。


それより、今はプロゼミの方で手一杯です。

大阪で行われるなにわプロゼミ5期生として、3日(土)・4日

(日)に講義の第1・2回が行われました。

関西を中心に南は沖縄から総勢27名の仲間たちとこれから3月

までの講義を受けます。

前回は、なんとか課題を青息吐息で唸りながら作って提出したけど。

今回10日、11日は、それをもとにロールプレイング。

ハァ〜ため息が・・・・。


苦手なんだよな。できればパスしたい思い。

でもね、燃えに燃えたモチベの高い人たちに混じってなんで。

逃げるわけはいかんとです。


俺も男、九州男児だ!!←古ぅ、まだこの世に存在する!?

たとえ大恥かいても頑張らんといけんとです。

本当は、講義終了後の飲み会のが楽しみだったりして

交通費と宿泊代考えるとえらい高い飲み代ですけどね。(苦笑)
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 20:58 | 宮崎 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | 開業準備
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。