☆見なきゃ損!ホームページにプロモーションビデオ大公開中!!
☆セミナーを見逃したあなたへ
退職金セミナーDVD化決定!詳細は近くホームページにて
☆初めての面接でも欲しい人材を見抜くことができる採用面接マニュアル
☆好評メルマガ『 適年移行(退職金改革)成功法』毎週月曜日配信中
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
私:「もしもし、ちょっとお伺いしたいんですが?




使えますよね。」


しばらくして先方から電話
行員:「当行の教育ローン担当に確認しましたが、そういうのは
取り扱っておりません。」
私:「でも、私FPの勉強してて、それで使えるって勉強
したんだけどね。」
「ネットでも出てるよ。」
って会話が行われました。




会社でやってる財形貯蓄年金のこと
この銀行が窓口になってるんで聞いたんだけど。
で、結局しばらくして
行員:「本部に確認したらできます。」
って、銀行の人も知らんないんだって、ちょっとびっくり。
ちなみに、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓に書いているようなことですよね。
財形教育融資
教育ローン
財形貯蓄を行っている人が利用できる公的な教育ローン。
財形住宅融資と同様、財形の種類は問わず、一般、住宅
、年金いずれの財形貯蓄を行っていても利用できる。
融資限度額は財形貯蓄残高の5倍以内で、最高450万円
まで。
また、「国の教育ローン」と違って収入制限は設けられて
いない。金利は固定金利だが、これまでのところいつも
「国の教育ローン」よりやや高めの水準である。
上手な利用法は、まず「国の教育ローン」を利用し、足り
ない分を「財形教育融資」でまかなうというもの。
返済期間は10年以内で、在学期間以内で最長4年間
元金の返済を据え置くことができる。
申し込みは、勤務先が窓口になっている場合は勤務先
へ、そうでない場合は銀行などの金融機関へ。
多分、通常は、国金がほとんどで財形で教育ローン借
りる人いないんだろうな?
でも、行員が知らないということは、一般Peopleで知
らない人いっぱいいるってことだな。
まぁ、僕も国金をすでに借りてるんで聞いたんですけどね。
後は、審査にパスできればいいんだけど。
社労士にしろ、FPにしろ
勉強してて役立ってことあるもんですね。ホント!!
タグ:FP