2008年01月31日

リバウンド要因目白押しじゃん(ノ゜o゜)ノ オオオオォォォォォォ-

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

目標体重まであと3.7kg

今日が1月最終日
なんとか3キロ台で終われた、ホッ!

ウォーク&ランは37.1km残し  2月へ持ち越し
プッシュアップ ▲180回 貯金
腹筋 +50回 2月へ持ち越し

2月はしっかり消化できるようがんばろうっと

来週から再来週にかけ
3(日)・4(月)  福岡
8(金)〜11(月)  東京

リバンド要因目白押し

さぁ、どうする、ウリ坊(|||_|||)ガビーン


今日の記録
  今日の記録
ウォーク&ラン7.5km
37.1km
プッシュアップ60回▲180回
腹筋
100回
50回


タグ:ダイエット
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 23:04 | 宮崎 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | ダイエット

平成19年度第2回の必須研修会 

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

平成19年度第2回の必須研修会
が行なわれました

10:00〜16:30
5コマ

午前

1後期高齢者医療制度について

2社会保険労務士賠償責任保険について

午後

3裁判での労使紛争事例について

4あっせん事例について

5電子申請について

正直ちょっと疲れましたぁ(T^T)ウック!
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 08:15 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 業務日誌

2008年01月30日

頭固くなってませんか?

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

経験に寄って人は成長する
コレは否定し得ない事実。

しかし、経験至上主義にも大きな落とし穴
がないだろうか?

いわゆる固定観念にしばられてしまう危険

仕事の発展を阻害する「経験・勘・気分」
という3Kという言葉がある。
いままでの範囲内でしか仕事をしない=経験
データやロジックを使わない=勘
自分勝手の都合で仕事をすすめる=気分

せっかくの貴重な経験を柔軟な思考によって
生かせば、さらなる発展があるのだろうけど。

時として、過去の経験、特に成功体験の
呪縛から逃れる事は存外難しいようだ。

「経験上、これは無理だね」
「いままでの経験上、この方法しかないよ」
「こうしなければならないよ、経験上ね」

などこんな言葉を知らずに知らずに使って
いないだろうか。

安定成長時代は、これでもよかったかも
しれないが、変化の時代にこの固定観念に
縛られる事が成長を阻害する可能性が大だ。

以下の7つの言葉を使ってないかチェック
してみよう

「今までで特に問題はない」
→問題のない会社や仕事などあるわけがない

「時間がない」
→工夫がないのでは

「自分はベストを尽くしている」
→そう思ったら、努力を放棄している

「他の人も努力していない」
→成長しない人が言う言葉

「会社の理解や援護がない」
→それじゃ幼いでしょう

「今からでは遅すぎる」
→その瞬間からがチャンス

「いまさら恥ずかしい」
→あなたが思う程人は見ていない
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 08:35 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | モチベーションアップ

リーダーは、太陽であれ!

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

目標体重まであと4.4kg

NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」より
プラント建設 現場所長 高橋直夫氏

今日はウォークをしながら、久々に仕事の流儀をみた
メチャクチャ感動

以下は番組より


□リーダーは、太陽であれ

日々、トラブルの解決に走る高橋だが、悩ましい問題
が起こってもその顔はいつも明るい。組織のトップと
して高橋がその信条とするのは、どんな困難に見舞わ
れても太陽のようにポジティブで明るくいること。
そのために、人と話すときには努めて笑うことにして
いる。
「よりいい仕事をするためには、やっぱり笑ってやら
ないとだめだ」
高橋はこう考える。トラブルを前にしたとき、リーダー
の一挙手一投足に部下は注視する。リーダーの態度は
チームに伝染する。
「その人が何をしようとしているのか、何を考えている
のか、どういう気分なのか
・・・ その中でどういうふうに振る舞うかというのは、
やっぱりチームを引っ張っていく上では非常に大事なん
じゃないかと私は思います」

   
□決めない”リスク”より、決める”リスク”を取る

2年半から3年間という限られた工期ですべての作業を
やり終えなければならないプラント建設。現場では想定
外のトラブルが毎日のように起こる。
そのつど、所長である高橋は、解決するための判断を迫
られる。
高橋は、決断は早ければ早いほど良いと考える。即断し
たせいで判断を誤ったとしても、誤りが判明した時点で
また即座に対処すれば、被害は最小限でとどめられる。
判断を躊躇(ちゅうちょ)して“決めない”ことによって
生じる損害こそ、最も避けるべきだと高橋は考える。
35年に及ぶ現場体験のなかで高橋がつちかってきた
流儀だ。

□誰よりも強く、できると信じる

トラブルの対処をすることが、プラント建設の現場
所長の大切な仕事。困難な状況でこそ、組織を率いる
リーダーとしての本領が試される。
高橋は、リーダーとして最も大切な資質は
「絶対にあきらめない」ことだと考える。さらに、
そのあきらめないという信念をチームの隅々まで広め
ることが重要だと言う。
「誰もが厳しいと思う状況で、『できるんだ』と信じ
る最初の一人になること。そして、それをみんなに伝
える。いろんな手立てで伝える。
・・・それを伝えられないとやっぱりチームを引っ張って
いくことはできないというのは事実ですよね。
だからリーダー足り得ないですよね、それが伝えられ
なければ」

リーダーとしてのあり方
仕事に対する姿勢
いろんなことを考えさせられました。

久々に食い入るようにテレビをみたように思います。


今日の記録
今日の記録
ウォーク6.2km
44.6km
プッシュアップ60回▲120回
腹筋
100回
150回
タグ:ダイエット
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 00:00 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット

2008年01月29日

思い込みは危険 

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

昨日は、事務所ニュース等の発行日
土・日で原稿作成

昨日が実際の発行作業
そんなに無茶苦茶な数ではないけど
そこは、家内工業
一人でシコシコだから・・・ねぇf(^-^; ポリポリ

結構、時間がかかります

そして、来月月初め届出の準備

なんとなくバタバタした1日でした

☆ウリ坊の今日のなるほど・気づき

思い込みは危険

そうです、本当にこれはいけませんね。

実は、事務所ニュース等紙ベースでも
出してますが、メールでも発行しています。

メールの方は日曜日に発行

同業の大先輩にも送ってまして

一人の方から感想メールいただきましたm(_ _)m

その中で、ある指摘が。。。

冷や汗もんッス(ノ゜o゜)ノ オオオオォォォォォォ-

記事内容一部が1月号のままに

記事タイトルは2月号用に変更しているのに
内容はそのまま

多分、内容を変えてるつもりで記事タイトルだけ
変えたんですね。

もう、大反省です。

しっかり、確認、再確認ですよね。

当然、メールで送った所には再送
結局、2度手間
相手にもご迷惑

トホホでしたが、良い勉強になりました。

○よこ先生、ありがとうございました。





posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 08:19 | 宮崎 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 業務日誌

一品持ち寄り新年会(〃⌒ー⌒〃)∫゛

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

目標体重まであと4.1kg

日曜日は新年会

ビール、ワイン白・赤、最後はやっぱり焼酎
浴びました
そして喰らいました
一品持ち寄り新年会だったので
色々美味しいものが。。。。。。

でも、思ったより、戻ってなかった

多分、明日にはまた3kg台になるなぁ

ファイトじゃ(^-^)(-^)(^  )(  )(  ^)(^-)(^-^)

今日の記録
  今日の記録
ウォーク3.8km
50.8km
プッシュアップ40▲60回
腹筋
100回
250回
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 00:19 | 宮崎 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット

2008年01月28日

適年(適格退職年金)移行・廃止、退職金制度変更、退職金制度改革 

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

□退職金改革が必要なわけは

 今なぜ、退職金制度の改革が必要なのか?
もちろん、「適格年金」の積立不足問題や「適格年金」
制度廃止(平成24年3月31日までに)問題といった
退職金問題を見直さざるを得ないという直接的な原因
があることは紛れもない事実です。

 しかしこの2つだけに目を奪われてしまうと、
退職金制度の根本的な解決に至らない可能性があり
ます。
今一度、自社の退職金制度がそもそも「何の目的で」
「どのような形態で」「どのような位置づけで」設け
られたのか、なぜ、現状の問題を起こす状況になった
のかということをしっかり捉え、分析し、今後の事業
継続の中で未来に向かってしっかりと運営できる制度
に改革するということを念頭におかなければなりません。

□ 退職金の性格とは

 退職金には、大きく分けて3つの性格があるといわ
れています。

1.    功労報償
2.    定年退職後の生活保障
3.    賃金の後払い

 退職金の歴史は、江戸時代の「のれん分け」に始ま
ったと言われ、明治初期には殖産興業という国策の中、
有能な熟練技術者の流出防止のために、現在のような
退職一時金の制度が設けられるようになったと言いま
す。有能な従業員の永続勤務に対する恩恵的な功労金
という性格が強かったようです。そして、時代の移り
変わりの中で、次第に従業員の退職後の生活保障とい
った性格も兼ね備えるものへとなっていったようです。
つまりは、こうやって生まれた退職金制度は、従業員
の会社に対する帰属意識を高める上で大きな成果を生
みました。

 戦後日本経済が復興して行く中で、労働運動の活発
化もあって、退職金に対する労働組合からの要求も次
第にエスカレートしていきました。
労働組合による激しい要求の中で、退職金は「任意恩
恵的」性格のものではなく、「賃金の後払い」である
という考え方が主張されるようになっていきました。
現在、退職金制度の変更・改革する場合、特にネック
になるのが、「賃金後払い説」をとる退職金の考え方
です。
実は、この説は労働組合だけでなく、企業会計上も、
又司法判断の上でも重く認識されているのです。

 通常中小企業の経営者の方の認識としては、退職金
は長年の勤務に対する慰労金と思っておられる方がほ
とんではないでしょうか。ところが、適格年金の退職
年金規程の第一条(目的)「従業員の退職後の生活の
安定を図るため」と規程されているはずです。
つまり、経営者にとっては、慰労金という位置づけで
認識しているものが、実は、規程では従業員の老後の
生活保障として退職金が規程されているという摩訶
不思議なことが起こっているのです。このことをご存
じないケースもかなりあるようです。

 退職金が「賃金の後払い」であれば、すなわち賃金
体系の一部ということになってしまいます。そうする
と、従業員側からすると退職金は、通常の賃金の一部
を退職時以降に受け取るものという認識になってしま
うのです。
ですから、退職金規定を変更しようとするときは、
従業員にとって有利に変わるのであれば問題ないので
すが、不利益を伴って変わるのであれば、先に述べた
経営者(慰労金説)と従業員(賃金後払い説)の考え
方の違いが表出してしまうのです。この辺りを十分に
理解して対処しなければ、退職金規定の変更が原因で、
労使関係がおかしくなり、最悪の場合、労使紛争にな
ってしまう危険性があるのです。

 是非とも、適格年金を導入されている会社であれば、
※「退職年金規定」(適格退職年金締結の際、保険会社
等が作成したもの)の第一条を確認してみて下さい。
まず、間違いなく老後に生活保障という文言があるはず
です。

※就業規則にある「退職金規程」とは違います。
つまり、適格年金が導入されている会社では、
「退職金規程」と「退職年金規程」と2つが存在する
場合があります。
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 11:08 | 宮崎 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 適年移行(退職金制度改革)

2008年01月27日

仲良しクラブで良いの?

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

社員全員がまじめで、長時間労働もいとわない
でも、業績はあがらない。
社内に活気がない。

こんな会社って意外と多い。

まじめで長時間一生懸命働いているのに
なぜか業績があがらない
いったいどこに問題があるのでしょうか?

社員同士がとても仲良し
いわゆる仲良しクラブ的な会社。
決して悪い事ではないでしょう。
和を尊ぶという意味では。
しかし、企業業績が一向に上がらない
のであれば、なにかそこに問題がある。

「仲良しクラブ」=「かばい合い」
になってませんか?

真の友人、夫婦だって
悪い事は悪いっていえるのが
本当の付き合い

なのに例えば

問題があるとわかっていても
クレームが生じてても

仕方ないとあきらめ
その場をつくろい、上に報告しない
当事者が可哀想だし、自分がミスしたとき
報告されるのがいやだから
それに上司や同僚、部下に恨まれたくない

でも、一番大事な人忘れてませんか?

そうです、お気づきですよね

「お客様」

お客様を大切にする前に、自分や身内の保身
しか考えない会社
お客様の満足を得られない会社
それは、当然業績が上がろうはずも無いですよね。

いずれ、最悪退場(倒産)の憂き目にあう可能性
が高いと思われませんか?

業績をあげる為には、お客様を中心において
社員間の喧々諤々の知恵の絞り合いが必要です。

そのために必要なのは?

そうです、「社員間の緊張感」

こういった会社で、よく見られる光景は
会議で社長が声を張り上げている。

しかし、聞いてる社員は、自分に火の粉が
かからなければと嵐が過ぎるのをずっと
待つといった姿勢だったりするのでは。

「言ったて無駄だから」

本当にそう?

言わずにダマッてて、締まりのない仲良しクラブ
よろしくやっていく会社に未来はあると思いますか?

例えば、一家の主人が不摂生していて今の生活の
仕方じゃ、早晩病気になると分かっているのに
注意すると逆に怒られるからといって何も言いませんか?
結局、病気になってしまえば、経済的支柱を失って
しまうことになるんです。
それでも、注意すると逆ギレされるからって
家族が言わないって事はないでしょう。

会社も一緒ですよ。
会社がおかしくなったら、どうしますか?
会社にいる以上は、当事者なんです。
当事者には、義務と責任がありますよね。
だから、やはり声にしなきゃいけない。

後の祭りならないように。

会社をつくるのは、他の誰でもない社員全員の
仕事に対する姿勢で決まるのです。
風通しの良い会社にしなければなりませんね。
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 13:14 | 宮崎 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | モチベーションアップ

2008年01月26日

テンションが上がりません

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

今日は、さすがにテンションがあがりません。

二日酔いのせい。。。。。。

いえ、違います。

友人の。。。。。訃報が

あまりに突然で、急には理解出来ない
瞬間ってあるんですね。
いまだに現実感がない

なんていうだろう、喪失感

どうも、今日は力が湧いてきません。

今日は、完璧にモチベーションアップ
のエバンジェリストではありません。

今日の夜はお通夜
悲しき再会だけど。。。。

きっと運命だったんだろうね。

それでも、あまりに早すぎる死に
無念さを禁じ得ないけど。

彼のご冥福を心よりお祈りする

合掌
タグ:訃報
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 12:47 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2008年01月25日

「採用」4つのポイント

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

「採用」4つのポイント

ポイント1.「経験」<「素材」

 「経験者=即戦力」と考えるのは疑問。
経験者の中にも「仕事ができる経験者」と
「仕事ができない経験者」がいるからです。 
戦力になる社員が欲しければ、「経験」
ではなく「能力」を見抜かなければなりません。


ポイント2.中途採用で、「仕事ができる経験者」
をとれない。

 そもそも、有能な「仕事ができる経験者」は労働
市場の表舞台にはでてこない

 1責任感が強いため簡単に辞めない。

 2貢献度が高いので待遇面でも恵まれている。

 3退職する際にはコネや引き抜きで次の職場が決まっている。

つまり、そういう人材はなかなか辞めないし、
辞めても労働市場に出まわる前に次の行き先が決
まってる事がほとんど!

ポイント3.できない経験者、むしろ、「即害力」

 例えば、「6年間の営業経験」がある経験者
がみんな「できる営業マン」なら、世の中
「できる人だらけ」です。 
多くの転職者はいまの会社で行き詰まった結果、
転職している可能性が高いのです。
 むしろ、レベルの低い仕事の方法を新入社員
に教え、会社全体の業績を下げる危険性の方が
高いのです。

ポイント4.転職関連企業さえ、新卒採用が中心です。

 「仕事ができる経験者」を採用することは難しい。
ではどうすればよいのか?
 「仕事ができる未経験者」を採用すればよいのです。
実際、転職ビジネスリーダー企業でさえ、自社の社員
は新卒を中心に採用しています。


ただし、勘違いして欲しくないのは、中途採用が
総てダメだと言っているのではありません。

プロ野球の戦力増強等をみるとピンときませんか?

目指すべきチームの在り方に向け、高校、大学、
社会人のルーキー(チームとして欲しい能力を
開発できると見込んで)を入団させ、育てると
いった比較的中期的な戦略

チームの足らざる部分をしっかり検証した上で
必要な能力を持った人材(経験者)、つまり
即戦力を期待する短期的な戦略

ここで分かる事実は、

採用は、やはり投資。

それなりの結果を得たければ、それなりの投資が必要。

そして、そこには当然リスクも。
野球でも、故障というリスクがある。
投資に見合うほど活躍しない場合もあれば
その選手補強によっては、最下位だったチーム
が優勝することもある。

これって、企業の採用もしかりですね。

野球の最大の目標はペナントレース(1年間)で優勝

中小企業にとっては、1決算において、売上・利益のアップ。

もう、お気づきでしょう

どちらも、人の介在なくして結果が産まれない。

採用は、明日の会社(チーム)を作るという非常に
重要な人事戦略ということがお分かりなると思います。

投資と位置づけた場合のリスキーにして魅力のある
「採用」を研究して戦略的にチャレンジする価値は
あると思いますよ。
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 08:56 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | モチベーションアップ

2008年01月24日

きったぁ〜!Σ( ̄□ ̄;)

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

目標体重まであと3.8kg

(゜o゜;) ドキドキ...

きったぁ、4kgの壁を。。。。。」」

(ノ゜o゜)ノ オオオオォォォォォォ-


明日は支部会のボーリング大会に新年会

しっかり、戻ったりして( ̄□ ̄;)


今日の記録
今日の記録
ウォーク7.5km
54.6km
プッシュアップー回▲20回
腹筋
50回
350回
タグ:ダイエット
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 22:55 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット

Yahooもついにo(⌒▽⌒)ツ☆バンバン 

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

昨日は
離職関連の案件
書類雛形作成等
などetc

ここにきて、上がりました

株と言いたい所ですが

実は、「宮崎 社会保険労務士」
というキーワードでのyahoo順位

Googleではベスト10入りを
開設当初からしていたのですが
Yahooは、おとといくらいまで
120位ぐらいと大低迷(泣)

ところが、昨日、遂にベスト10入り\(⌒▽⌒)/

昨年12月に仕込んだ
ある”秘策”が効いたな?多分!

まぁ、たゆまぬ工夫と努力しかないですよね。

お仕事取れた訳じゃないんだけど
やっぱり嬉しいもんです。



posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 08:57 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 業務日誌

2008年01月23日

もう少しで。。。

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

目標体重まであと4.3kg

昨日は、飲み会
おそらく今日は太っとる
と思ったが。。。。

なぜか、好循環
痩せとる\(⌒▽⌒)/

この調子だと
目標体重まで3kg台へ乗せられるか

ちょい楽しみになってきたバイ


今日の記録
  今日の記録
ウォーク7.6km
62.1km
プッシュアップ60回▲20回
腹筋
100回
400回
タグ:ダイエット
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 23:34 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット

改正パートタイム労働法説明会 

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

13時半より
宮崎労働局主催の
改正パートタイム労働法説明会に

改正パートタイム労働法
パートタイマー均衡待遇推進助成金
労働契約法
改正最低賃金法
個別労働紛争解決法による紛争解決

の5コマ

ボソボソ声でとても聞きづらかったり
メチャクチャ早口でほとんど
何を言ってるのか?
分かんない

ただ、お一人だけすごく通る声の方が。
その方の話はすごく伝わりましたね。
事実、この方の話が終わった時だけは
拍手があったんです。
他の4名の時違ってね。


自分自身が人前で話す時
いわゆるプレゼンするときの
反面教師になりましたね(笑)


posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 11:36 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 業務日誌

2008年01月22日

72億枚 

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

72億枚という数字から何を連想されますか?

私たちにとって、とても身近なもの
というかビジネスでは必需品

そうなんです、これって
1年間で使用される名刺の数なんです。

ところで名刺ってなんでこう呼ばれてる
かご存知ですか?

昔、中国で竹や木を削って名前を書いた
ものを「刺」といったので、「名刺」
となったのだと。

ビジネス上の名刺はもちろん、自分用の
セカンド名刺や趣味の名刺などいろんな
ものがあるようですね。
そして、デザインも多種多様。

名刺コンサルタント堀内伸浩氏の本
「ビジネスが加速するすごい名刺!」
には、実に多くのユニークな名刺
が紹介されている。

なにより、名刺の持つ本来のパワー
を分かりやすく実例を持って紹介
している。

12年間連続して世界一のセールスマン
としてギネスブックに認定されたジョー・
ジラード氏
彼は自動車のセールスマン
1日最高18台、1ヶ月最高174台
1年最高1,425台、1日平均6台
15年間通算1万3001台もの新車
を販売したというセールスの神様みたい
な人

その彼が、著書「私に売れないモノはない!」
の中で

「顧客を獲得するツールとして大事なものを1つ
選べと言ったら、非常に難しい。しかし、どう
しても1つ選べと言われたら「名刺」を選ぶ。
しかし、それは会社から支給される名刺では
なく私専用の名刺だ。顔写真も入っている。
もちろん、特注分のコストは自分持ちだが、
惜しくはない」と

セールスの神様をしてそう言わしめる秘密
パワーが名刺には本来備わっていることを
感じざるを得ない。

件の堀内氏、著書のなかで「すごい名刺」
には5つの法則があるという。

1仕事の法則
2仕掛けの法則
3ツカミの法則
4こだわりの法則
5シナリオの法則

詳しくは、本書を手に取って読んでいただく
として、名刺にどんな仕事をさせたいのか
そこまで考えて名刺を作っている人が
いるということが、ウリ坊には衝撃でした。

たかが名刺、されど名刺

すべての道はローマへ

名刺のこと、たまにはじっくり
考えてみるのもいいかも知れませんね。
タグ:名刺
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 08:05 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム

2万歩はうそをつかない

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

目標体重まであと4.8kg

長崎帰りから
初トレーニング
体重増加を恐れていたのが・・・<(>o<)>

えっ〜減った?\(⌒▽⌒)/




長崎の2万歩は、ウリ坊を裏切らなかった

くまおやじさん、ありがとう

今日の記録
今日の記録
ウォーク7km
69.7km
プッシュアップー回40回
腹筋
ー回
500回
タグ:ダイエット
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 00:20 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット

2008年01月21日

♪あぁ〜あぁ〜長崎は♪、本当に雨でした(笑)

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

19日朝7時半高速バスブルーロマン号に
5時間の長旅の末、長崎へ

ほとんどが9月の事務指定講習以来の再会
日頃ネット上でやり取りはあっても
やっぱり、リアルに会うとね
伝わるもんが違うよね。

夜の飲み会も多いに盛上がって
少々飲み過ぎの感←いつもの事じゃんf(^-^; ポリポリ

翌日は、長崎観光
なんと久々の雨、雨不足だったんで
恵みの雨らしい。

我ら愉快な雨男・雨女集団じゃ(T▽T)アハハ!

長崎の市電(路面電車)素晴らしいね。
観光地以外で一番感動したのこれからも
しれない、ウリ坊はね。
だって、ほとんどの観光地、市電で行ける
これって、メチャクチャ凄いと思うけど
しかも、1区間100円
1日券500円買うと乗り放題

これでも、黒字らしい。
っていうことは、それだけ市民の足として
無くてはならないもんなんだろうね。

原爆記念館では、多分学生の頃も見たんだろうけど
やっぱ衝撃です。
なんで、こんな酷いもの落とせるのか?

人の命の重さを軽んじない平和な社会が必ず
訪れると信じるウリ坊です。

他にも、出島、大浦天主堂、グラバー邸、孔子廟・・

お土産は、定番のもちろん
カステラ
五三焼きという
普通のカステラよりちょと高いけど
味は抜群!
ムフゥフゥ・・・⌒⌒⌒(~ _△_)~ギャハハ!
帰って食べるのが楽しみじゃ!!

お昼は、やっぱりねぇ
長崎に来たらやっぱ食わなきゃ
チャンポン
地元の人が行く名店に
あんかけチャーハンも一緒に
もう、お腹いっぱいになりました。
超うまかったしね。

そして、16時半のバスに
また、5時間バスに揺られ揺られ
ちょいヘトヘトで21時半過ぎに
宮崎へ

帰ってみると、近所のおじちゃんが
亡くなったということで
すぐさまお通夜へ
12月はお元気だったのに
心からご冥福を祈ります。
合掌










posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 17:25 | 宮崎 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々雑感

2008年01月18日

夜明け前が一番暗い

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

目標体重まであと5.1kg

なぜ、体重増える?

酒も飲んで無い
食事も減らした

<(>o<)> 分からん

夜明け前が一番暗い

きっと良い事の兆しじゃ、ウリ坊

追伸
明日から長崎
食うなぁ、飲むなぁ
もちろん、太るわなぁ
月曜日の体重計が・・・・怖い{{{{(;>_<)}}}}


今日の記録
  今日の記録
ウォーク6.2km
76.7km
プッシュアップ40回40回
腹筋
100回
500回
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 23:50 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット

長崎へ 

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

9時半より
SR-WEST九州ブロックのスカイプ会議
セミナーの件、概要決まる
日時、会場押さえも終わった
2月から集客の本格開始ですね。

午後一顧問先へ
作成した社員台帳のチェックを総務の方に
依頼、そして書類の預かり

社保
安定所

届出無事終了

急ぎ帰宅、4時前に遅い昼食

メール等のチェック及び送信などetc

18時より 県社労士会で
IT・電子申請部会の第一回会合
座長と今後の方針及び目標等決める
会計(いわゆる雑務係)を拝命
新人の宿命、いずこの世界も一緒ですね。

明日は、朝一長崎へ出発

このブログもお休みです。

皆さんに、よい週末を!

おいしいカステラを求めて、ウリ坊は
長崎に旅立ったぁ〜 

昔のウルルン風by下条アトム
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 20:12 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 業務日誌

マーケティングとセールス 

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

午前・午後とも
インプット中心

19時頃より明日業務のための準備
結局24時近くまでかかって終了

ウリ坊の今日のなるほど・気づき

マーケティングとセールスの違い

分かってるようで、実は曖昧な理解だった。

比べる事、そしてそれぞれの位置づけ
を考える事で見えてくる

「自分のいまやっている活動は、マーケティング
なのか、セールスなのか」明確にしておくことが必要だ。
当たり前のことが、この違いはことのほか大きい
目的も、ターゲットも、プロセスも、望むべく結果も
違うわけだから。

分かりやすくいえば、集客と契約がそれぞれの目的
プロセス設計には、次のアクションを誘発する仕掛け
が仕組まれる
再現性のない成果は、次を望むべきも無い

うまくいっている人は、表に見えない所で
全体のプロセス設計とそれぞれのポイントでの
次ステージへのアクションを誘発する仕掛けが
巧妙に仕掛けられている。


マーケティングプロセス
セールスプロセス

この両輪の”設計”が重要

これを1シートに落とせる程
システマチックかつ詳細に自身で捉え
られているのか?

いずれにせよ、”設計”するという目で
この2つを眺めると違った景色が
見えてくるように思う。




posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 09:12 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 業務日誌