2008年03月06日

決断できない、先送り3つの理由

Do it!
モチベーションアップのエバンジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

 管理者になると解決しなければならない問題が非常に増えてくる。
上司からの期待。部下からの相談。一般社員の時にはあまり考える
必要のかなった他部門との調整等々。

 中小企業では、多くの管理者はプレイングマネージャー(自分の
仕事ももちながら、マネージャーとしての役割も果たす人)である
ことを考えればなおさらである。

 仕事上で解決すべき問題があった場合、あなたが考えた解決策が4つ
あったとする。もちろん、1つ1つにメリット・デメリットがあるだろ
う。あなたは、その時、どうやって決断するだろうか?決断は、
やるか?、やらないか?、検討するか?の3つだ。

 ここで考え欲しい、3つの決断の内、「検討する」というのが非常に
多いのではないか。しかし、これでは、決断したことにはならず懸案
事項は何も解決せず、結局仕事は何一つ進んでないに等しい。

 なぜ、決断できないのか?それには、3つの理由があるからでは?

 1つ目は、人に相談しない。優柔不断な人に限って、人に相談せず、
一人で抱え込んでいる人が多い。忙しく体を動かして仕事をしている
感を味わい、わざと問題を先送りしようとしている。しかし、それで
は何も問題の解決にはならない。上司に相談してアドバイスをもらっ
たり、相手の話すことによって解決の糸口が見えてくることはよくあ
ることだ。

 2つ目は、じっくり考える時間を取っていないということ。できれ
ば週の内2回くらいはじっくり考える場所と時間を確保することを
おすすめする。その思考の助けになるのが9マスのマンダラ思考だ。
詳しくは、書籍も出ているのでそちらにゆずるが、真ん中のマスに
課題を書いて他の8マスを使ってその課題の解決策を探るもので
以外とやってみると面白い。
是非、チャレンジして欲しい。

 3つ目は、完璧主義である。どんなに素晴らしい方法と言えども
100点満点はない。60点ならゴーサインだ。あとはやりながら
考える。完璧主義の人が、100点にしようといくらもがいて考え
ても残りの40点を埋めることは不可能。そのうち疲れ果てていく。
そして、没頭できる別のことを見つけて、意識的にその問題を忘れ
ようと努力する。そして、時間だけはいたずらに過ぎていく。

 あなたは、「やる」、「やらない」の決断をスピーディーにして
いるだろうか?

自問自答して欲しい。



======【告知】=====================================

賃金・労働時間の及ぼす退職金・社会保険料セミナーのご案内

 現在、多くの中小企業でサービス残業、過剰な時間外労働時間
などの問題が発生しており、大きな経営課題となっています。
この問題は単に法律的または人件費削減の必要性にとどまらず、
まさに経営そのものの問題となっているため、いち早くこの問題
に企業が真正面から取り組む必要があります。

 労働時間の問題が残業代や賃金・退職金または社会保険料に
まで影響しています。また、中には管理職と一般の従業員との間
で賃金の逆転現象が起きている会社もあります。

御社は大丈夫だと思いますが。。

大テーマを軸に1、2部構成です。
視点を変えることよってみえる本質。
新たな発見、気づきのセミナーです。
最近の動向や具体的な事例も踏まえ問題解決の糸口に。

セミナー詳細及びお申し込みはウチヌノ人事戦略事務所HP
ご確認ください。
参加申込書はTOPページのお問い合わせからお申し込みください。
折り返し、申込書を送らせていただきます。
又は、
このページからもお申し込みできます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
TOPページのセミナー案内からもできます

=================================================
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 07:38 | 宮崎 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | モチベーションアップ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。