モチベーションアップのエバンジェリスト(伝道師)
ウリ坊です。

人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪

鬼の形相で叱るおかあさん
「あんた、なにやってんのよ!」
そうやって言われている相手は、困惑顔の子供。
どうやら、ポップコーンを通りにこぼしたようだ。
こちらから見た感じでは、残り3分の1くらいだった
ようにみえる。
すると、それに気づいた近くの従業員(清掃スタッフ)
が走りよる「大丈夫?」と腰を落として子供目線でやさ
しく語りかける
となりでは母親がバツが悪そうにしている。
するとその従業員、スクッと立ち上がって笑顔で
「ちょっと待っててね」
と言って踵を返し走り去った。
ほどなく先程の従業員、満面の笑みで子供に近づく
手には真新しいポップコーン
優しい笑顔で「どうぞ!」
子供は鳩が豆鉄砲喰らったようにキョトンしている。
横で母親は申し訳なさそうに何度も頭を下げている。
この一部始終をみて思った「やっぱここ凄いわ!」
この子は、今日の事はきっと一生忘れないはず。
多くの従業員の中の一人が行なった行為がその場を目撃した
何人かにも感動を与え、そしてその施設の素晴らしさを喧伝
するだろう。
そう、もうお気づきだと思う。
これは、かのディズニーランドでの話。
私が実際に目撃した話だ。
ある意味彼は名脇役を演じたんじゃないだろうか?
普通だったら清掃スタッフでそこまでやらない
でも、それをさらりとやってのけるから見ている方もされた
方も感動する。
決してアトラクションやショーといった主役だけが
お客に感動を与えて、あれだけ脅威のリピート率を
弾き出すのではないことを感じさせる一場面だった。
こういった名脇役の存在がディズニーやリッツカールトンの
脅威的な強さを支えるているんだろう。
もちろん、マニュアル等でいろんな場合の対処とその教育が
なされてはいると思う。
でも、マニュアルだけの動きでは感動はない。
例えば、マクドナルドの店員さんの接客に感動しないことを
考えるとあながち間違ってはいないと思う。
徹頭徹尾「お客様を満足(感動)させる」その一点に、主役
はもちろん脇役も喜びと誇りを持って演じきっているからに
他ならないように感じる。
あなたの会社にもこの「お客様を満足(感動)させる」ことが
できる名脇役として演じきれる人が何人いますか?
では、この名脇役は、特別な人か?
いや、そんなことはありません。
件の清掃スタッウも見た目は全く普通の人でしたから。
誰しも名脇役になれるし、勿論主役にも。
ここに人事戦略をどう捉えれば良いのか?
大きなヒントが隠されている事にお気づきになるでしょう。
<<<<<<【随時更新:ウリ坊・ミニ情報】<<<<<<<<<<<
☆経営レポート(ゲスト版)080号人材“教育”に悩んだ時は…
3つの関係”視点から見直す!をダウンロード可!
☆見なきゃ損!ホームページにプロモーションビデオ大公開中!!
☆セミナーを見逃したあなたへ
DVD化決定!詳細は近くホームページにて、乞うご期待を!!
☆初めての面接でも欲しい人材を見抜くことができる採用面接マニュアル
☆好評メルマガ『 適年移行(退職金改革)成功法』毎週月曜日配信中
次回は、5月5日 vol.12 中小企業退職金共済(中退共)の概要を配信
※バックナンバーvol.1〜vol.11も公開中!
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
タグ:モチベーションアップ