モチベーションアップのエバンジェリスト(伝道師)
ウリ坊です。
今日も燃やせハート、やる気フルスロットル!!
元気な返事が人間関係を良くする
先日元Jリーガーのラモスが出演した番組で怒っていた。
最近の若い奴は「ありがとう」が言えないと。
こんなに素敵な言葉なのになぜ当たり前に使えないのか?
当たり前と言えば、ちゃんと返事ができない人が増えて
いるように感じるのは気のせいだろうか?返事はしたにして
も誰に対して返事しているかの分からなかったり、声が小さ
くて聞こえなかったりと。
か細い蚊の鳴くような声で返事をする人は、相手がどう
感じるか想像したことはあるだろうか?
「なにか調子が悪いのかな?」
「それとも悩み事?」
「やる気がないのか?」
「だいたい、ちゃんと話を聞いてるのか?」
相手はあなたにそんな気持ちがなくてもそう感じてしまう
ものだ。
返事がちゃんとできない人は入社して伸びる可能性は残
念だが低い。
その伸びない3つの理由とは、
1つ目は、過保護に育った人。親などが先回りしていろ
いろしてくれたのだろう。返事をする必要がなかったのだ。
結局、受け身の性格をみにつけてしまい、自ら行動し学ぼ
うという姿勢に欠けるため成長しにくい。
2つ目は、やはり家庭での躾。返事をすることは人と
して当たり前のことだから、挨拶や基本的な生活習慣とい
うのは家庭で躾けられるものだが、それがなされていない。
その基本姿勢が身に付いてないから、たとえ経験を積んで
もある一定以上成長しなくなる。
3つ目は、人間関係力(ヒューマンスキル)が弱い。
会社は集団社会。他者との関係性がうまく構築できなけれ
ば個人の能力だけいくら高くても持てるパフォーマンスを
発揮できない。社内、社外と言わず、いろんな人に揉まれ
刺激を受け成長していくことが必要なのにだ。
たかが「返事」とあなどるなかれ。
今このときから、明るく、元気に、笑顔で相手にしっか
り聞こえる声で「はい!」と返事をしよう。
元気な返事に気を悪くする人なんていない。むしろ、
相手もそのすばらしい返事に元気をもらうはずだ。
そうすれば、間違いなくあなたの人間関係はよくなり、
教えてくれたり、協力してもらえてたりすることが増える
はずだ。
なにより、お腹から元気よく大きな声で返事をすると気
持ちも自然とやる気に火がつく。
安上がりのモチベーションアップにもなるというおまけもつきだ(笑)
返事の気持ちよい人を目指そう!!