2008年09月16日

意外と知らない派遣の実情

チベーションアップのエバンジェリスト(伝道師)
ウリ坊です。
今日も燃やせハート、やる気フルスロットル!!


にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪
banner_01.gif

こちらもプチっと♪
478117.jpg

意外と知らない派遣の実情

 今や多くの職場で欠かせぬ戦力となっている派遣労働。
だがその実情は意外と知られていない。日雇い派遣の禁止
など労働者派遣法の改正も議論されている中、三つのキー
ワードから実情をひもとくとー。

女性の働き方?

 派遣労働とは派遣会社に雇われて、別の会社(派遣先)に
派遣される働き方だ。2007年に女性派遣社員を主人公に
したテレビドラマ「ハケンの品格」が放送され、話題となっ
た。職場で見かける派遣社員も女性が多いので、主に女性の
働き方だと思われているが、実際の男女比は4対6。意外と
差がない。

 ただし派遣労働の種類によって比率は大きく異なる。種類
は大きく2つ。1つは派遣会社に登録し、派遣先が見つかる
ごとに雇用契約を結ぶ「登録型派遣」。一般事務などが多く、
8割が女性だ。もう1つは派遣会社と期間を定めない雇用契
約を結ぶ「常用型派遣」。ソフトウエア開発などが多く、男
性が6割を占める。

 派遣として働く人の数も誤解が多い。総務省の調査による
と、07年度は133万人。00年に比べれ約4倍に増えた。
これは雇用者全体の約2%に過ぎない。「人数は増えている
が、割合は小さい」と日本人材派遣協会の事務局長は話す。

賃金水準が低下?

 厚生労働省が全国約1万8千の派遣事務所を対象に調査して
まとめた報告書によると、06年度の1日平均の賃金は8時間
換算で1万571円。賃金は下落傾向にあり、製造業への派遣
解禁後の05年度は前年度比7.8%減となった。「1999
年の労働者派遣法改正で対象業務が原則自由化されて以降、賃
金の値崩れが進んでいる」と派遣労働ネットワークの代表を務
める弁護士は指摘する。

 ただ賃金を職種別に見ると開きは大きい。最も高い「事業の
実施体制の企画、立案」は8時間換算で約1万5千円。最も低
い「建築物清掃」は約7千円とその差は倍以上。専門性の高い
職種は賃金も高水準を保っている。

正社員になりたい?

 雇用の不安定さも指摘される。厚労省の調査によると、現在
の派遣先で同一の業務に継続して働いている期間の平均は23
ヶ月、約2年だ。派遣元との雇用契約期間を見ると登録型派遣
では約半数が6ヶ月未満と短期だ。結果的に長期継続しても「
いつ契約を打ち切られるか」という不安を抱える働き手がいる
ことは事実だろう。

 正社員としての就職先が見つからないために派遣社員を選ぶ
人も3割にのぼることから、派遣社員には正社員になりたくて
もなれない人が多いという見方も強い。厚労省の調査でも「
できるだけ早い時期に正社員として働きたい」は27%に上る。
ただ専門的な技術や資格を生かして働ける、働く日時を選べる
などのメリットから「今後も派遣労働者として続けたい」とい
う人も同じく27%いる。

 85年に派遣法が成立したときは、あくまで特別な働き方だ
として派遣可能な職種は限定されていた。だがその後、産業界
の要望もあり、対象業務拡大など規制緩和を繰り返してきた。
一方で企業の利便性が優先され、違反業務への派遣や二重派遣
といった法令違反を犯す企業も相次ぐ。こうした現状を見直そ
うと、日雇い派遣禁止など規制強化を含む派遣法改正の動きも
ある。

 老録型派遣社員としての15年の体験をつづった「ハケンは
見た!」を08年7月に出版した派遣社員の月沢たかねさんは
「議論が待遇改善にありがたい」としつつも、「派遣社員とい
っても多様化している。今はとりわけ暗いイメージが伝えられ
のにすこし違和感がある」と話す。

 「正社員で働きたいがやむなく派遣で働いている人には、正
社員への転換を支援する政策が必要だろう。だが、派遣労働を
選んで働いている人には、派遣という働き方の特徴を生かした
処遇の改善を考えいく視点が重要ではないか」と東京大学の
教授話している。

【引用 日経新聞】






タグ:派遣
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 10:01 | 宮崎 ☁ | Comment(2) | TrackBack(1) | コラム

確定拠出年金

確定拠出年金

(1)企業型年金施行状況の推移

kakutei_00001.gif


(2)従業員数別規約数及び実施法人数(平成18年度末)

kakutei_00002.gif


(3)運用商品の品目数【規約単位】 (平成18年度末)

kakutei_00003.gif

(4)運用商品の内訳(平均品目数)【規約単位】 (平成18年度末)

kakutei_00004.gif

(5)掛金(年額)(規約上の掛金)【規約単位】 (平成18年度末)

kakutei_00005.gif

  
(6)掛金の上限額を限度額に設定している規約数【規約単位】 (平成18年度末)

kakutei_00006.gif

(7)他制度からの資産移換の状況 【事業主単位】 (平成18年度末)

kakutei_00007.gif

(8)他の企業年金の有無 【事業主単位】 (平成18年度末)

kakutei_00008.gif
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 02:27 | 宮崎 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 適年移行(退職金制度改革)