2008年06月17日

付き合う人の影響は恐ろしいほど大きい

Do it!

モチベーションアップのエバンジェリスト(伝道師)

ウリ坊です。

今日も燃やせハート、やる気フルスロットル!!

付き合う人の影響は恐ろしい程大きいものだ!

 ちょっと手を休めて、考えてみて欲しい。あなたが社内
で仲がいいのはどんな人だろうか?
ひとりひとり顔を思い出して欲しい。

 ところで、その人たちの社内での評価はどうだろうか?

 評価が高い?普通?どちらかと言えば低い?

 そうやって聞かれてみて「評価の高い人ばっかだな」って
人は幸せだ。しかしながら、「どちらかというと普通か、
評価の低い人が多いかな」って人は少し考えてみて欲しい。

 「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、社内でも同じ
ような人が集まってしまうものだ。

 評価の低い人は、ネガティブな発想をする人、批判ばかり
で行動の伴わない人、意欲のない人などが多い。不思議とそ
ういう人は、そういう人たち同士で群がるものだ。

 そして残念ながら、あなたの仲のいい仲間がそうであるな
らば、あなたもそうである確立は非常に高い。自分が成長し
ようと思わなければ、非常に居心地の良い集団とも言える。

例えば、「成績が上がらなくたって仕方がないよ。商品が高いん
だからさあ。確かに○○さんはがんばってると思うけど」

「やる気がなくなっちゃうのも仕方ないよ。○○課長、
むかつくもんね。俺んところの○○課長もそうでさあ」

「うまくいかなかったんだって、仕方ないよ。あんまり
気にしない方がいいよ。もともとうまくいく仕事じゃな
いんだからさあ」

などなど、自分たちは悪くない、会社が悪い、上司が悪
いと言って傷をなめ合う集団になってませんか。どんな
会社にもこういった後ろ向きの人たちがいるものだ。

 もしもあなたがそんな集団の一員になってたら、迷わず
一刻も早く抜け出すことだ。

 付き合う人の影響は恐ろしいほど強烈だ。
最初は多少の違和感を感じていたものが、だんだんと慣れ
てしまい一旦身に付いた考え方はそう簡単にはそぎ落とし
てしまうこと非常にむずかしい。

 歪んだ価値観がいつの間にか当たり前になってしまう。
「居酒屋タクシー」みたいに・・・

 あなた自身がどんどんダメになってしまう。

 なるほどポジティブな人、現状を変えようと努力する人
など意欲的な人の集団にいると、頭も使うし、体も使う
つまり、日々自分にいい意味でのプレッシャーを要求
される。しかし、そういう中にあってこそ、その刺激が
プラスに働き良い影響を与えてくれるわけだ。
そして、それは間違いなく自分自身の成長につながる。
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 06:46 | 宮崎 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | モチベーションアップ
この記事へのコメント
こんばんは。

初めてコメントします。

私も、ウリ坊さんが書かれている通りだと思います。

自分を振り返るひとつの方法として
自分の周囲を見渡してみるということは
凄く簡単で大事なのかもしれませんね☆

Posted by Eri at 2008年06月17日 19:38
コメントありがとうございます。

そうですね。
自らの行動の見繕いは鏡ならぬ周囲の反応
なのかも知れませんね。

Posted by マイケル・J・ウリ坊 at 2008年06月17日 20:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック