モチベーションアップのエバンジェリスト(伝道師)
ウリ坊です。
今日も燃やせハート、やる気フルスロットル!!
声に出さなきゃ、それが自分の為
あなたは、打ち合せや会議で積極的に発言するほうだろうか?
それとも、あまり発現しないほうだろうか?
様々な打ち合せや会議をみていると、あまり発言しない人には
3つのパターンがあるように思う。
1つ目は、日々に流され、ほとんど考えることなく仕事に取り
組んでいるため、自分の意見のない人だ。一応参加だけしておけ
ば良いと思っている人だ。正直、会社側からみれば、いてもいな
くてもかまわない人になっている。会社が好業績を維持し続けて
いれば別段問題ないのかもしれないが、業績の伸びが止まったり
下降しはじめた途端、問題社員としてその処遇の検討対象になっ
てしまう。
2つ目は、自分の意見は持っているのだが、勇気がなくて
発言できないでいる人だ。とてももったいない。せっかく
自分が成長できるチャンスなのに、みすみす逃してしまって
いることに気づいていない。「こんなことを言ったら・・・」
なんて尻込みする前に、発言しなきゃ、どんな反応ができる
のか分らない。賛成されるにしても反対されるにしても自ら
の発言の趣旨や考え方について、他者による化学反応によっ
て広く深い洞察が得られる。つまり、自己の成長に間違いな
くつながるはずだ。
3つ目は、終わってから、いろいろと言う人だ。夜の居酒屋
になると途端、雄弁になる人だ。
「今回の会社の方針どう思う?」
「俺は良いんだよ、でも、若い奴らが可哀想だよ」
「人の使い方知らないよなぁ〜」
なんて、十中八九ネガティブな意見のはずだ。
シタリ顔で熱く語る。ある程度仕事のできる中堅社員に多い
パターンだ。
そんなに会社へ熱い思い入れや後輩を心配するなら物申せばい
いのだろうが、それはしない。結局、矢面にたつのはイヤだし、
自信もないといったとこが本音だろう。こういった人になって
しまうと悲しきかな成長が止まってしまう。
1、2、3何れかのタイプの当てはまってないだろうか?
自問自答してみて欲しい。