2008年08月31日

保育所の認可基準緩和、厚労省、面積規制撤廃へ、「待機児童」解消を狙う

モチベーションアップのエバンジェリスト(伝道師)
ウリ坊です。
今日も燃やせハート、やる気フルスロットル!!


にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪
banner_01.gif

こちらもプチっと♪
478117.jpg

保育所の認可基準緩和、厚労省、面積規制撤廃、「待機児童」解消を狙う

 厚労省国と地方自治体が運営費の一部を補助する認可保育所について、
設置基準を約60年ぶりに緩める方針を固めた。子供1人あたりの面積
基準を撤廃し、その代わりに設ける新基準を都道府県の判断に委ねる。
認可保育所はいまの面積でも受け入れ児童を増やすことが可能になり、
無認可保育所は認可を得て補助金を受け取りやすくなる。認可保育所の
入所待ちをしている「待機児童」の解消を狙う。

 厚労省は自治体関係者や保育所経営者らが参加する有識者研究会を発足
させた。関係省令の改正を検討し、2009年度からの実施を目指す。

 国が決めた開所時間や保育士の人数などを満たした保育所は、自治体に
認可され補助金を受け取れる。保護者から集める保育料は、補助金を受け
取らない無認可保育所よりも一般的に安い。認可保育所は約2万3千カ所
無認可保育所は約7千カ所。受け入れ児童数はそれぞれ約202万人、
約18万人に上る。

 認可保育所の面積基準は全国一律。2歳以上を対象とする「遊戯室」は
1.98平方メートル以上といった規制がある。

 この基準を制定したのは1948年で、1度も改正したことはない。共
働きが多く認可保育所が足りない都市部の自治体から、規制緩和を求める
声が浮上。政府の地方分権改革推進委員会と規制改革会議が面積規制を緩
めるように相次ぎ提言していた。

 厚労省は「保育サービスの質を維持するためには一律の規制が必要」と
規制緩和に難色を示してきた。ただ舛添要一厚労相が地方への権限移譲に
前向きな姿勢を示し、従来の方針を転換した。

 面積基準の撤廃後は、「子供が健康に育つために必要な広さを確保する」
との基準にとどめる。09年度以降は各都道府県が保育所の現状をチェック
し、認可するかどうかを最終判断する方向だ。調理室の設置義務などの基準
は、中期的な検討事項として今回は変更を見送る。

 政府は今の待機児童(約1万8千人)に加え、子供が保育所に入れないた
めに親が働かず自分で育てているという潜在的な待機児童が100万人いる
と推計。福田康夫首相は今年1月の施政方針演説で「質と量の両面から『新
待機児童ゼロ作戦』を展開する」と表明していた。

 政府はこれを受けて、今後10年間で保育サービスを受ける子供の数を
100万人増やす計画を発表してる。

☆保育所の認可基準(主なもの)
設備:トイレ、調理室、医務室、園庭(近くの公園でも可)

面積:2歳以上1人当り1.98平方メートル⇒ 撤廃
   2歳未満1人当り3.3平方メートル⇒   〃

開所時間 11時間以上

保育士の数:0歳児3人につき1人
      1〜2歳児6人につき1人など

【引用:日経新聞】
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 10:26 | 宮崎 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 労働・社会保険ニュース
この記事へのコメント
突然のコメント失礼致します。
勝手ながら私どものサイトからこのページへリンクをさせていただきました。
http://sirube-note.com/social-consultant/

もしよろしければ、こちらのページより相互リンク登録もしていただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/social-consultant/link/register/
現在のページからのリンクは一定期間の予定ですが、よろしくお願い致します。
(自動書込のため、不適切なコメントとなっていましたら申し訳ございません)
Posted by sirube at 2008年09月10日 21:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック