検証委が最終報告 作業終了遅れも


人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪
こちらもプチっと♪

年金記録不備問題の原因や責任の所在を解明する
総務省の「年金記録問題検証委員会」(松尾邦弘
座長)は31日、最終報告をまとめ、増田寛也総務
相に提出した。
誰のものか分らず「宙に浮いた」5千万件の年金
記録からサンプル調査した結果
・コンピュータへの入力ミス
・婚姻で氏名の変更など、持ち主の特定が
難航
しそうな記録が併せて38.5%に上ることが判明。
政府・与党は、来年3月までに、基礎年金番号
と照合する名寄せ作業を終えるとしていたが、
特定難航の割合が高く、遅れが出る恐れも出て
きた。責任問題では
・業務と統括してきた歴代の社会保険庁長官
や幹部職員が「最も重い」と指摘。
・厚生相、厚生労働相も「責任は免れない」
が、個人の責任問題については、追求せず
に終わった。
調査は、住民基本台帳ネットワークのデータ
と照合。
市町村などが保管する紙台帳までさかのぼら
ないと持ち主が特定できない可能性がある
記録が38.5%
このほか、
・33.6%が持ち主を特定できそうな生存者
・27.9%は死亡者や年金受給の対象外の人
及び基礎年金番号に統合済みの人
報告書の中で、これらが起こった背景を
「年金記録を正確に管理するいう使命感、
責任感が決定的に欠如していた」と厚労省
と社保庁を批判。
この姿勢が、記録の訂正は給付の裁定の
時に行なえばいいと考え、適時の補正を
怠ってきた「裁定時主義」に繋がったと
した。
さらに

組合

権は都道府県知事にあったかつての地方事務
官制度

なども要因と指摘。
【宮日 抜粋】
=========【広告】==============
西日本社労士ネトワークに11月1日より新たな
仲間が増えました。
こちらです。 ⇒ 育児・介護休業
※googleまたはyahooで、“西日本社労士ネット
ワーク”と入力して検索すると表示されます。
または、こちらをクリック ⇒ http://www.sr-24nippon.jp/
10/15に追加したサイトの案内です。
あなた様の企業の退職金制度や福利厚生制度を
今一度、見直してみませんか?
適格退職年金に加入されていれば、見直しが
必要です。
↓ ↓ ↓ ■今すぐクリック!■ ↓ ↓ ↓
既存のサイトもよろしくお願いします。
こちらのテーマを直接クリックして、ご覧下さい。
就業規則作成 , 助成金申請代行 , 最適賃金設計
労災保険制度 , 障害年金申請代行
現在、7地区の社労士が参加しています。
今後も他の地区の社労士とコンテンツも増やして
対応いたします。
どうぞよろしくお願いします。