

人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪
こちらもプチっと♪

原則1 自分のケツを叩け!
誰も仕事を持って来てくれやしない、
自ら動くきゃないっしょ。
原則2 勝つ為に備えなければ、準備した人に負ける
チャンスは誰にでも訪れる
でも、それ活かす準備をしてなきゃ、逃すわな。
原則3 自分をブランドに!誰に知られているかが問われる
そう、知っててもあんまり意味ないじょん。
知られなきゃね。
新人はどうやったら知ってもらえるか?
沈思黙考、則実行しょ。
原則4 大切なのは価値と人間関係、価格じゃない
営業は一瞬、友達は一生、営業は歩合、価値は財産
その心は?
原則5 ワークよりネットワークを
ネットワーク作りは、営業活動のためのスキルである
と同時に、生活の為のスキルであり、社会生活を営む
スキル。
ネットワーク作りを成功させる魔法の言葉
それは「出かける」ということ
ネットワークづくりを大成功させる魔法の言葉
それは「準備して、出かける」ということ
原則6 真の意思決定者の前に立たなければクビ
になる
「アポ」が取れないと嘆く前に
お客様は教育されたいとは思っていない
⇒答えを求めている
お客様は解決策など望んでない。
⇒答えを求めている
お客様はあなたの話など聞きたがってない
⇒彼らの求める答えを聞きたがっている
お客様に答えを提供することを理由にしよう
⇒そうすればアポが取れる
真の営業マンは、真の意思決定者の前に座る
あなたはどうだろう?
「営業の赤本」ジェフリー・ギトマー著より
素晴らしいブログ、
ありがとうございます★★
ぽちっと押しておきました♪
少子高齢化による人口減少と
商圏構造の変化は、士業と
言えども無視出来ませんよね。
顧客の要求水準はますます高く
なるけど顧客は減る。
漫然とやっていたらたとえ
現在多くの顧問先をかかえる
事務所とて安穏とはできないはず
ましてや、僕のような新人はなおさら。
よほど覚悟して顧客への価値提供
を心がけなければたちまち消えて
しまう。ほんとシャボン玉みたいですね
まぁ悲しい話だけど。
しかし、もう戻る場所も無いわけだから
まさに、崖っぷちですね、僕場合は(苦笑)
なのに、風邪なんぞ引いちまって
ほんとダメダメです。
プロになれないフロクみたいなもんか?
あぁ〜、反省!!