2008年01月03日

お仕事モードに

Do it!
モチベーションアップのエンバジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

3日間なんて
アッという間
明日は、仕事始め

正月気分もリセットしなきゃね!
そう、お仕事モードにチェンジ!

それにしても、アルコールと余分に
取りすぎたカロリー
しっかり、自分の顔とお腹が一回り
成長したようだ。
あぁ〜、ダイエットにも励まねばf(^-^; ポリポリ

因果応報か!?

この年末・年始読んだ本は、
「引き寄せの法則関連」 2冊と「すごい会議」

の計3冊

一気に読めて面白かった。

アマゾンに全世界で860万部売れた
「ザ・シークレット」と溝口先生の
新刊「なぜ、追いつめられたネズミは
ネコに噛みつくのか?」の2冊

を注文してて、それを読み解く基礎
知識のために件の引き寄せの法則本
2冊を読みました。

まぁ、私が色々拙い説明をするよりも
実際に手に取って読んでみられては
と思う。

評価を下すのは自分自身だもんね。





posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 13:51 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2008年01月02日

ナショナル・トレジャー2〜リンカーン暗殺者の日記〜

Do it!
モチベーションアップのエンバジェリスト
ウリ坊です。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

昨日は、初詣から帰って
年賀状のチェック
予期せぬ方からの年賀状って
毎年ありますよね。
それって、結構、出そうか?出すまいか?
悩んだりした人で
あぁ〜やっぱ出しときゃ良かった
と反省しきりです。

午後からお出かけ
冬物バーゲンでスーツを購入
仕事着だから、必須アイテムだよね。
以前の仕事は制服があったんで。
スーツなんかいらなかったから
ほとんど持ってなくって。

それから、家族4人で妻の実家へ
そして、私の実家
たっぷり飲んで、酔っぱらいました。

次にイオンモールへ
夕食をモール内のすませ、この日最大
イベント映画へ

エイリアンvsプレデター2を見たい
という家族の要望を却下。

正月は冒険活劇でしょう。

少年だった頃あこがれたフレーズ
”宝探し”
なんか、聞くだけでワクワクする。
遠く微かなノスタルジィーって感じ
だろうけどねf(^-^; ポリポリ

そんで、1作目でハラハラドキドキした
ナショナル・トレジャー2〜リンカーン
暗殺者の日記〜を選ぶ。

結論から言うと、ちょっと拍子抜け!

アクションもベタ
キャスティングも今イチ
というか、関係性がよく見えない。
名優が出てるのにね。
やっぱ、脚本のせいかな?
1作目のワクワクハラハラ感が無くって
単調な感じで最後までって感じ。

がっかりだぞぉ〜

まぁ、毎月1日は映画の日だったんで
入場料1,000円だったから
許して上げようo(⌒▽⌒)ツ☆バンバン


本日は、昨日、貰った年賀状で出して
無かった人の年賀状を速攻で作成。
午前中の内に投函。
遅くなってごめんなさい。

それに、喪中と知らず、送った方へも
この場を借りてごめんなさい。
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 12:22 | 宮崎 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 日々雑感

2008年01月01日

初日の出と初詣

新年明けましておめでとうございます。
本年も本ブログ共々よろしくお願いい
たします。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

さて、今朝は、初日の出にいってまい
りました。
日の出ではいつもおこなわれていること
なのに、新年最初というのはやっぱり違
いますね。
やっぱ、厳かな気持ちになるし。
今年1年に向けて活力みたいなものも
沸き上がってくる。

この初日の出で誓った思いを1年間
忘れずにいたいものです。

それから、次は初詣に江田神社へ

☆江田神社とは・・・

img214cefbezikazj.jpegeda_06-220.jpg

お祓いの発祥の地、「かけまくも畏(かしこ)
きイザナギの大神、筑紫の日向の橘の小戸の
憶原に・・・」の祝詞の、あの地である。

現代訳すると、九州の(筑紫の)宮崎県の
(日向の)宮崎市の(橘の小戸の)阿波岐原
つまりは、この地(江田神社)

伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)  

を祭っている日本最古のご神体を祀る神社。

img714542d1zik0zj.jpeg

今まで知らなかったんですが、江田神社の
裏側の林を通って奥まった所にみそぎ御殿
があるんですよね。

img0b709ce3zikfzj.jpeg

実は、この御殿は伊邪那岐命が黄泉の国から
もどられ、みそぎ池で体を清められてから
天照大神、スサノオノミコトなどの神々を
お生みになられた場所とのことです。

近くにみそぎ池もあります。

今回は、このみそぎ御殿で商売繁盛の
お札を購入。
そして、おみくじ

結果は・・・・吉

現実的な問題多くとも
乗り越える力あれば
運は大きく開く。
失敗を恐れることなく
能動的に決断してよし
身を入れるときといえる。

あと、熊手を買って戻って
まいりました。

午後から、実家へ帰ります。





posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 09:13 | 宮崎 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年12月31日

2008年 我、Z旗(ゼットき)を掲げる!

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

2008年、我、Z旗(ゼットき)を揚げる!

■Z旗(ゼットき)とは

z-flag.jpg

Z旗(ゼットき)とは、黄・青・赤・黒の
四色で染められた信号旗のことです。
信号旗とは、船同士の意思疎通に使われる
もので、アルファベットや数字など、万国
共通のデザインになり、Z旗は「タグボート
(曳船)がほしい」という意味で現在も使用
されています。

しかし、Zがアルファベットの最後の文字で
あることから、この戦いに敗れれば後がない
という意味で、海戦の時に用いられるように
なりました。

イギリスのネルソン提督が、トラファルガー
海戦の時、に初めて用いたと云われています。
その100年後、日露戦争の日本海海戦で東郷
平八郎率いる日本海軍がロシア・バルチック
艦隊を撃滅したときにもこのZ旗を掲げて
奮戦し、勝利しました。

2008年、我、Z旗(ゼットき)を掲げて
戦い抜く覚悟。

退路はなし、突き進み戦うのみ
気持ちが萎えそうな時、この旗がきっと自分
を鼓舞してくれるはず。


「2008年、かかってこいや!」←高田延彦風


posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 08:03 | 宮崎 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年12月30日

ウリ坊(個人)的10大ニュース

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

個人的なウリ坊的今年の十大ニュース

順位 ニュース解説
1位開業人生の一大決心
2位退職22年6ヶ月に終止符
3位なにわプロゼミ
未来へ向けて、社労士人生の原点でしょう
4位顧問先受注ネットワークの力は本当にすごい。ご紹介をいただき、受注させて頂いた忘れ得ぬ第一号のクライアント
5位西日本社労士ネットワーク僕らの原石⇒ダイヤに化けるか?
6位沖縄サミット
○村先生なくして生まれなかった企画
7位北海道旅行
本当に寒かった忘れ得ぬ思い出に
8位 人事戦略研究会地方だって、若手だって、できるんだぞ!徒手空拳じゃ!
9位 MacBookもう、本当に何年お前を待ち望んだか?正月中にレパード(Mac OSX 10.5)入れちゃるけんね。
10位 バイク事故大好きな浜省のコンサートの日に、なんで事故する我が息子よ!
しかも、事故相手は浜省コンサートに行く途中。二人分チケット買い取り・・トホホ(泣)
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 21:57 | 宮崎 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

軌跡をたどるパート2〜1年+αを振り返る〜

昨日は、午後から近くのファミレスへ
ひとり、もんもんと来年の計画作成
後は実行あるのみですね。

話変わって、近くの席に多分10代後半
女の子3人
別に聞き耳立てていた訳じゃないけど
聞こえて来たのは、そう定番
恋愛相談
しかも、当人ではなく
その友達らしく
この年代の女の子の話題の中心は
やっぱり”恋愛ネタ”なんだと
今更ながら納得。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

昨日の続きですが、
なにわプロゼミも後半にさしかかり
27名の同期とも仲良くなったわけですが
その中でも、当然特に親しくなる人があるわけで。
親しいと言っても、どちらかというと
通常の友達感覚でなくて
志というか、考え方でとても刺激を与え合える
同士を得たって感じですかね。

彼とは、なぜか馬が合って、プロゼミ受講以外
でもコミニュケーション取る機会が増えて
いったのは当然と言えば当然ですしょうけど。

ここも記憶は少し曖昧だけど
彼から、「3月開業って言うけど、9月事務指定
終わって、そのまま勤めていたら、今の気持ちは
開業って決心してるけど、半年の内にそのモチベ
ーション下がるんじゃないの?」
って、そのようなこと言われて

僕、ハッとして!

そうだな、いざ、現実開業を決意したときに
その先の不安とかに押しつぶされて半年間も
モンモンとしていたら、もう少し、もう少し
って引き延ばしてしまって、気付いたら、
すでに2〜3年なんてことになるなとマジ思
ったわけです。

そして、9月事務指定10月開業へと路線変更
を決意した訳です。

なにわプロゼミ受講中、ゼミの中で東京の
先生のWeb講義を受講したとき
業務特化サイトの話を伺いました。
その先生曰く「毎回、サイト作んなさいって
言うけど、作る人1人いるかいないかですよ」
と仰っていて、それがすごく心に引っかかって
いました。

なにわプロゼミ受講終了後、このせっかく
出会った仲間たちとなにか手を組んで
活動出来ないかと色々模索していたとき

件の彼から、連絡あって
5期同期メンバー中心で業務特化サイト
作ろうと話を持ちかけてきました。
彼から、僕がみんなに声かけるから
ビジュアル系でわかりやすい企画書を作ってよ
って打診を受けて
じゃ、僕がその企画書(パワポ)を作ろう
ってなことに。

そして、同期に声をかけて生まれたのが

西日本社労士ネットワーク SR-WEST24

開業仕立ての実績もない社労士なんて誰も知らないし
総ての業務に精通するなんてとても無理
だからこそ、一人一業務の業務特化ページを作ること
ならできるよねってことに。
そして、ネットの大通りに看板上げる意味もね。

そして、自身の事務所ページも持ち、スカイプによる
会議の環境を整えるようにしました。

4月〜8月までを準備期間として
第一陣の9月開業組に併せて、事務所ページと業務特化
サイト
を同時に公開。
その後、僕は10月に適格年金移行を公開、
そして11月と発足メンバー全員が11月時点ですべてデビュー。
そして、今回新たに参加してくれた仲間が、1月デビュー。
あと数名デビューを控えています。

とにかく、8月退職から10月の開業までは
自身のHP業務特化サイト適格年金移行」の
作成に追われたって感じです。

9月は事務指定講習で福岡へ
この時も新しい仲間がいっぱい増えました
というか、ほとんど毎日飲んでたし。
来年この時知り合った仲間のお誘いで
1月に長崎へ。
もちろん、ちゃんとセミナーはありますよ。
実は、そのあとの懇親会と翌日の
観光ツアーが楽しみなんだけどf(^-^; ポリポリ

9月事務指定で5日間ほど福岡に滞在後
宮崎に帰って、翌日今度は沖縄へ

仲間内では、「沖縄サミット」と呼ばれ
○村先生、プロゼミOBと件の彼に自分も
参加致しました。

着いたのその日、すぐに海で、バーバキュー
みんなでわいわい食べるのはやっぱ美味しい。
翌日、○村先生はお仕事。
我々は、件の彼のエスコートで
沖縄観光に。
道中の車の中でプレミアム開業セミナー
数万円払わなければならないような
レクチャーを受け、満腹。

実は、来年も「沖縄サミット」が行なわれる
うわさあり。
今度は、今年の5倍以上の規模になるのでは
とのもっぱらのうわさ。
真実は・・・・?

ってなことで、10月15日に開業
これが、別にこの日を選んで開業したわけ
でなく、例の沖縄行きがあったんで
10月1日付け登録が厳しかったんで
15日にしたわけです。

そしたら、この日はなんと今年退職
した会社の亡くなった社長の命日
丁度10年目
とても厳しい社長だっけど、すっごく可愛
がってもらいました。
それに、この社長の亡くなったときに
社員代表でお別れの挨拶をしたのは
僕なんです。

だから、なんかすご〜く縁を感じました。

それで、この日元社長の墓前に開業の挨拶に
行かせていただきました。合掌

開業して2ヶ月ちょいの間にも
福岡、北海道、大阪
1年の内にこれだけ、いろんな所に
移動したの初めての経験です。

来年も、すでに長崎、福岡、東京行き
は決定。

多分、広島と名古屋、大阪も時期は未定
だけど行く事になると思う。

本当にいろんな人に助けられながら
1年を過ごせたと思っています。

今年,私に関わって下さった皆様に
心よりお礼申し上げます。

来年もよろしくお願い申し上げます。

よいお年をお迎えください。
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 10:30 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年12月29日

軌跡をたどるパート1〜1年+αを振り返る〜

いよいよ、今年も後2日
今年は、本当に激動の1年だった。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

昨年8月社労士試験を受験
合格発表は去年の11月で、
合格かどうかも分かんないのに

なにを思ったのか?

なにわプロゼミ蓮室人事塾受講申込
まぁ、合格の自信はあったとはいえ
それはそれ、実際の発表を聞くまでは
本当のところわかない
合格発表まで、いらぬプレッシャーを
付加させてほんとドキドキでした。

無事合格を確認できた時、合格の喜びも
さることながら、申し込んだゼミ等を断ん
なくてよかったという安堵も。

合格発表後、たしか1〜2週間後
蓮室人事塾のセミナーを受けました
他の人は、みんな開業している人、当然だけど。
事務指定も受けてない開業するのか
どうかわかんないのに受けた奴も
あんまりいないでしょうねf(^-^; ポリポリ

おかげで、あんまり早く受けたんで、
来年蓮室人事塾の補講を受けに東京に行く
ハメにf(^-^; ポリポリ
トホホ(泣)

今までの自分だったらそんなこと
しなかった思うけど
何を思ったのか?
合格後、合格祝賀会へ東京へ
多分、通信だった人で、しかも
宮崎から行く人は皆無だったでしょう。
おかげで、新しい人との出会いが
生まれましたけどね。
繋がりは、積極的に求めるところに
できると実感した最初の体験でしたね。
しかも、こんとき、急に東京行きを
決めたんで、早割も宿泊パックも
使えず、航空運賃も宿泊費も
正規料金でした(泣)
それも、いい思い出・・・いや、トホホか?


年明けて1月末〜3月まで6度8回の
講義を受けに大阪へ
受講の初めは、9月の事務指定講習
を受けて2年後に開業予定でした。

娘の大学卒業を待ってね。

でも、ある時の飲み会で
私の尊敬する○村先生から

○村先生「開業するの?』
自分「はい、9月事務指定講習受けて
2年後に」
○村先生「早く、やんなきゃ、だめだよ」

多少記憶がいい加減になってますが。
確かそんなみたいな会話が行なわれ
ました。

よし、9月事務指定講習を受けて
来年3月開業するぞと決意も新たに。


でも、なぜ、来年の3月が
ことし10月の開業にいたったのか?

パート2へ続く
↑↑
もったいぶるなぁ、って突っ込まそうですが。
いや、単に文章がながくなるんで、
書く方もそうなんだけど、
奇特にもこのブログを読んで下さる方も多分
疲れる思うからね。
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 09:28 | 宮崎 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年12月24日

ステージが違えば

欲しいものはたくさんある
でも、当然すべては手に入らない
なにをあきらめ、何を得るのか
そんなどうしょうもないことを
考えた1日<(>o<)>

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

今日、住所録から多くのリストを廃棄した。
何十年とそれなりに積もった名刺の山

ここ2ヶ月ばかりで思った
ほとんど役に立たないってこと

まぁ、役に立て方はあるのかも
しれないけど。
自分にとってはそうでなかったみたい。

新たなステージでは、過去の
ステージのつながりは必ずしも
活かされない。

来年は、新しいステージのつながりを作ろう。
過去の下手な呪縛に引きずられないように。
別れを決意した女性に言い寄っても
無駄なのと一緒。

仕事のつながり、仕事の縁が切れると
見事に切れるね、当然なんだろうけどね。

もちろん、そんなの関係なく続く付き合い
もあるけど。
そう多くはないと思うしね。

いよいよ今週が今年の締めくくりになるか?
まぁ、やることはまだたくさんあるし
そう、センチになっても仕方ないだけどね。

話変わって

本物って、なんだろう?

まぁ、ブランドとして確立されている
みな知ってるものは、そうなんだろうね。
でも、それだって最初から確立されていた
わけじゃないだろうし。

じわじわと口コミで広がっていくことに
耐えうるものが、広がるなかでその価値
が研ぎすまされていく。

目に見えないものなんかを考えると
特にそう思える。
例えば、霊的などといった特殊な力を持つ人は
多分いると思う。
ただ、どうだろう、本物はマスコミの
前になんかに出てこないんじゃないかなぁ?
マスコミにでれば、本は売れるわ、講演増えるわ
露出が増えれば増えるほど、その取り扱っている
領域(人に目に見えないもの)が故に
どうも胡散臭くささを感じる。
結局、金儲けでしょって思ってしまう。
お金儲けが悪い訳じゃないけど、どうもねぇ
人の弱みに付け込んでいるようで
どうにも見てて居心地の悪さを感じるから
まず、そういう番組はみませんけどね(笑)

ネットの世界も魑魅魍魎のそういった
類いのものが跋扈しているように思う。

有料だから、すばらしいもの?
無料だから、つまんない?

そんなことは、一概に言えないよね。
有料でも、どうしょうもないものあるしね
これ、本当に無料でも良いの?って。

まぁ、一番分かりやすいのは聖書かな

つまり、送り手がどんな思いで作ってそれを
送るかで決まるんだよね。

そういった意味で、僕は10年以上ネットに
関わっていて初めて紹介する無料音声

詳しい内容は、あえて説明しません。

自分の耳で聞いて感じ取ってみて下さい。

本物か?それとも、あっ、やっぱりにせもの?
決めるのはあなた

http://www.insiderscoachingclub.com/encyclopedia/present/af/item.php?i=591

良い、クリスマスプレゼントだと思うんだけどね。







posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 19:49 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年12月22日

床屋と年賀状

昨晩は飲みに行ってまいりました。
まぁ、今日も連チャンなんですがf(^-^; ポリポリ

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

今日は、午前中
年賀状(裏面)づくりに悪戦苦闘
色々悩んだあげく
年賀状らしくない年賀状をコンセプトにしよう。
うん、これで決まりじゃ。

ありきたりじゃ面白くない
でも、かりもんじゃ面白くない

もらった相手が
「なんじゃ、こらぁ」みたいな
インパクトのある年賀状
しかもオリジナリティのあるもの

知り合いがヤツらしいなぁって
思ってくれたらgood。

んで、昼近くまで
ああでもない、こうでもない
作っては、破棄、作っては、破棄

あっ!閃いた!!

よし、これで行こう。

面白いものができましたよ、マジに!

多分、多くの年賀状をもらう人でも
これって、目をひくと思う。
まぁ、多少ひんしゅくを買う危険性も
ありますがf(^-^; ポリポリ

でも、埋もれる年賀状よりはマシかと
都合良く自分を慰め、納得!

私から年賀状を貰うであろう方
ご期待くださいね。

シャレが分かるか?ひしゅくを買うか?
それが問題だぁ!

午後からは、
伸びに伸びた髪を散髪に床屋へ
マスターも奥さんも、高校時代からのおつきあい
だから30年近く
途中浮気もしましたが、結局ここに戻って来ました。
我が息子とともに親子2代でお世話になってます。
マスターのご商売に対する真剣さにいつも
刺激を受けています。
今日もマスター曰く「床屋って、商売オレは
大好きだぁ、30年やってて一度もイヤだなんて
おもったことない」って。
続けて、「オレは、人と話すの大好きだしなぁ」

そして、僕も言った。
「マスター、本当に幸せだね。自分の仕事が大好き
って言えて、その仕事に誇りを持ってること」ってね。

奥さんもスタッフも本当にすばらしいですよ。この店。

地域の人たちにもすごく愛されているんです。
近所の子どもたちは、店の前を通ると必ず挨拶するし
子育てで悩んでる若奥さんが悩み相談に来たり
その他諸々。

これが地域に根ざすってことなんだろうね。

本当に見習うべき愛すべき経営者であり、とっても
尊敬しています。

さぁ、年賀状(裏面)できたんで、明日はいよいよ
プリントアウト
インクカートリッジフルスロットルで頑張って
もらわねば。












タグ:床屋 年賀状
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 16:47 | 宮崎 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年12月16日

33年ぶりに再発見したこと

12月9日に福岡でメンタルセラピストの
第一人者の方のセミナーを受けました。
社長のための人財戦略セミナー」です。


にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

3時間半のセミナーで多くの気付きをいただきました。
参加者の中には、兵庫、東京と遠方からおみえ
になってらっしゃる方もいらっしゃいました。

セミナーの中で、経営者としての帝王学を学ぶ
場合、歴史に学ぶことはいいですよというお話
がありました。

中国、そして日本の歴史。

日本の歴史では、特に、NO.2と呼ばれる
主君を支える人の本を経営者が読む事の
重要性を強調されてました。

主君(経営者)を支える人はどういう人
なのか、どういった事を考え支えているのか、
そういった人をどう育てるかについて大きな
気付きを得られるでしょうと言われており
ました。

例えば、直江兼続 、本多正純、山本勘助など

そのセミナーの数日後

ある本屋で司馬遷の本を立ち読みしました。
読んだのはたった2〜3ページです。
しかし、もの凄い勢いでその話の中に
引き込まれる自分を感じました。

有名なあの逸話部分

司馬遷は匈奴との戦いで敗北し匈奴へ投降した友人
の李陵を弁護したため武帝の怒りに触れ、死刑を下
された。だが、死刑を免れる方法として宮刑がある
のを知り、宮刑を受けた。 性器を切り取るという
この残虐な刑罰は司馬遷に多大な衝撃と恥辱を与え、
人生観を一変させた。2年後、屈辱を耐え忍びつつ
宦官として宮廷に赴いて中書令となり、『史記』の
執筆に全力を傾けた。

自ら成し遂げなければならない「史記」の完成の
為に、当時死刑を免れるのなら多額のお金を
払うか?宮刑という生きながらにして辱めを受ける
刑を受けるしか選択肢がないなか、司馬遷は死を
恐れたわけでなく、自らの天命は「史記」を完成
させる事にありと思ったのでしょう。

中国の歴史は人の歴史と呼ばれる所以ですね。

その苦悩と決断が深く僕の心に突き刺さりました。

僕も割と本を読むのは好きな方だと思うけど
マーケティング関係の本とか、実用本とか
呼ばれる本がほとんで、本当に歴史本なんて
読んでなかったですね。

で、よくよく考えれば、僕は歴史が大好き
だったということを今日本屋に行った時
再発見してハッとしたんです。

33年ぶりに気付いたオトボケ野郎です。

中学に入学して勉強の楽しさを歴史で
知ったんでした。それから、勉強の楽しさ
を知って他の科目もやりはじめたんだよな。

な〜んで、そんなこと今の今まで忘れてたのか?

それに、考えてみれば小学校の時、一番
好きな本がギリシヤ神話だったわけだから。

それで、本日は中国歴史の入門書
十八史略第一巻を購入

しばし、歴史のうねりの中に身を沈める
贅沢を味わってみます。

よ〜し、読むぞぉ〜。
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 18:45 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年12月12日

2008年が来る

年の暮れ
クリスマスも近し、大晦日も!

年賀状それに大掃除
世間の人はどうなんだろう?

終わった人
これからの人
いや、まだ何にも考えたてない人
色々だろうね。

来年の計画は立てたんだろうか?

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

もちろん、何の計画を立てまいが
2008年は確実にやってくる

そして、2008年の暮れにまた
同じような思いを持ち
2009年を迎えるのか?

まぁ、そう神妙になることもないんだけど。
来年も、以下のように世の中はスケジュール
が決まってるんですよ。

これみると決めたらそうやっていくもんなんだよね。
当たり前だけど。

だから、やぅぱ決めた方がいいって来年の事

真っ白な手帳に無茶苦茶仕事の予定を
書き込んでやる
あっ、失礼・・・・それは願望でした、チャンチャン♪


2008年1月:初詣、書き初め、天皇杯サッカー決勝、
  箱根大学駅伝、東証大発会、成人式、大阪女子マ
  ラソン(北京五輪選考決定)、キプロスなど4カ
  国が新たにユーロ通貨導入、世界経済フォーラム
  (ダボス会議)開催

2月:東京マラソン2008(抽選で選ばれた3万人が都
  心を走る)、日本アカデミー賞、梅開花、第50回
  グラミー賞、第80回米アカデミー賞、第17代韓国
  大統領選出(選挙は2007年12月)、ベルリン建築
  見本市

3月:省庁年度末、企業決算期、日銀総裁交代、レッド
  ソックスが日本で開幕戦、新交通「日暮里とねりラ
  イナー」開業、パリーグ開幕、桜開花、お彼岸、春
    休み、選抜高校野球開幕、日本たばこが成人証明IC
      カード導入、思いやり予算期限切れ、ロシア大統領選、
      台湾総統選挙

4月:三越伊勢丹ホールディングス(仮称)設立、四半期
      報告制度の導入、社保庁が「ねんきん定期便」などで
      年金受給見通しを国民に通知開始、マスターズゴルフ
      、新入社員入社式、歓送迎会、お花見、セリーグ開幕
      、北京五輪サッカー組み合わせ抽選

5月:衣替え、改正祝日法によりGWの6日が初めて火曜日
     としても振替休日に、Jリーグ開幕15周年、3月決算
     発表本格化、四半期GDP速報発表、G8環境大臣会議in
     神戸、米ケンタッキーダービー、カンヌ国際映画祭

6月:入梅、東京メトロ副都心線開業、夏至、日銀短観発表
      、サッカー欧州選手権、G8財務大臣会合in大阪、スペ
      インのサラゴサで万博、G8外務大臣会合in京都、ウィ
      ンブルドン選手権

7月:梅雨明け、夏休み入り、洞爺湖サミット、「東京デ
      ィズニーランドホテル」開業、東海北陸自動車道全線開通
      、プロ野球オールスター戦、芥川・直木賞発表、祇園祭り
      など夏祭り始まる、隅田川花火大会、全英オープンゴルフ、
      ビルゲイツ氏現役引退し慈善事業中心に

8月:夏の高校野球開幕、大曲花火大会、ねぶた・阿波踊りなど
      各地で夏祭り、たばこの自販機が成人確認機能付きに、北京
      五輪開幕(会期は8日〜24日)、米民主党全国党大会
  
9月:企業決算期、大分国体開幕、岸和田のだんじり、民主党
      小沢党首任期満了、米共和党全国党大会、お彼岸、F1シンガ
      ポールグランプリ開催(初の夜間開催)、APEC会議が
  ペルーのリマで開会

10月:東京ディズニーランドにシルク・ドゥ・ソレイユシアター
      開業、首都高が距離別料金を導入、幕張メッセで東京ゲーム
      ショー開幕、アジア欧州会議(ASEM)首脳会議が北京で

11月:衣替え、アニメ・マンガの国際見本市「アニメックス
      2008in大阪」開催、第44代アメリカ合衆国大統領選挙
   (就任は09年1月20日)、東アジアサミット開催

12月:冬至、大納会、お笑いM1グランプリ、ノーベル賞授賞式
     、忘年会ラッシュ、紅白歌合戦

(参考:ダカーポ620号)
タグ:2008年
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 19:05 | 宮崎 ☁ | Comment(2) | TrackBack(2) | 日々雑感

2007年12月10日

さんたく

今日夕方のニュースを見ていたら
昨日県庁にビックな二人が訪問
知事との3ショットが実現したそうな。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

そう、さんまと木村拓哉の二人
正月特番の撮影のためだったらしく
県庁は凄い事になっていたようです。

来年はどうなんだろう
知事人気もいい加減落ち着くかな?
登ったら落ちる

ヒットアンドウェイでそろそろ
行った方がね
いいような気もするけど。

マニュフェスト作って
それに時間軸を加えたって事は
いわゆるビジョンだよね。

ビジョンは単なる夢なんて
もんじゃなくて
達成するもんだもんね。
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 21:50 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年12月03日

風邪

どうやら風邪を引いたようです。

喉が痛い
のど飴なめてもあんまり効果なし
個人事業主なんだから体調管理に
はきをつけなきゃいけないのに。
いや〜、面目ない

早く治さなきゃ
タグ:風邪
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 14:14 | 宮崎 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年12月02日

営業で成功し続けるための12.5原則7〜12.5

原則7 お客様の気持ちを動かせば、納得してもらえる
それが難しいんだけどね<(>o<)>
磨くのは質問力

原則8 笑わせれば契約が取れる!
笑いには人間と人間を
人間と注文書をつなぐ力がある。

原則9 創造力で差別化し、優位に立て
創造力は、学ぶ事のできる科学

原則10 リスクが減れば売りは買いに
リスクを取り除く事をクロージング成功の
切り札とする

原則11 自分の言葉は誇大広告、お客様の言葉
は信頼の証
あなたを保証してくるのはあなたのお客様だ
営業マンの言葉より、お客様の言葉に説得力がある


原則12 アンテナを立てよう!
常にアンテナを立てよう
いかなる場所にも気をつけるべき事がある

原則12.5 宇宙全体を支配しようとするな
努力し、勝つ為の準備を整え、ブランドを確立し、
価値を売り、お客様と直接会い、決定権のある人
と話をし、お客様の心を動かし、話にユーモアを
交え創造力を発揮しお客様のリスクを減らし、
クロージングにお客様の推薦の言葉を使い、
アンテナを立てる。
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 08:12 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年12月01日

営業で成功し続けるための12.5原則1〜6

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

原則1 自分のケツを叩け!
誰も仕事を持って来てくれやしない、
自ら動くきゃないっしょ。

原則2 勝つ為に備えなければ、準備した人に負ける
チャンスは誰にでも訪れる
でも、それ活かす準備をしてなきゃ、逃すわな。

原則3 自分をブランドに!誰に知られているかが問われる
そう、知っててもあんまり意味ないじょん。
知られなきゃね。
新人はどうやったら知ってもらえるか?
沈思黙考、則実行しょ。

原則4 大切なのは価値と人間関係、価格じゃない
営業は一瞬、友達は一生、営業は歩合、価値は財産
その心は?

原則5 ワークよりネットワークを
ネットワーク作りは、営業活動のためのスキルである
と同時に、生活の為のスキルであり、社会生活を営む
スキル。
ネットワーク作りを成功させる魔法の言葉
それは「出かける」ということ
ネットワークづくりを大成功させる魔法の言葉
それは「準備して、出かける」ということ

原則6 真の意思決定者の前に立たなければクビ
になる
「アポ」が取れないと嘆く前に
お客様は教育されたいとは思っていない
⇒答えを求めている
お客様は解決策など望んでない。
⇒答えを求めている
お客様はあなたの話など聞きたがってない
⇒彼らの求める答えを聞きたがっている
お客様に答えを提供することを理由にしよう
⇒そうすればアポが取れる
真の営業マンは、真の意思決定者の前に座る
あなたはどうだろう?

「営業の赤本」ジェフリー・ギトマー著より
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 11:39 | 宮崎 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年11月25日

おめでとう!

img013.jpg小樽より

今日は4?歳の誕生日です。
4日前のウリ坊からメッセージが届いています。

「誕生日おめでとう!いつまでもおいしいビールが
飲めるといいね」

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

img016.jpg冬景色

外は、もうすっかり冬です。
けど、ビールはうまいけどね。
タグ:誕生日 小樽
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 10:40 | 宮崎 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年11月24日

戻ってまりました

21日より24日北海道へ。

「秋の決定版北海道4日間」
看板に偽りありでしたf(^-^; ポリポリ
もう、すっかり冬←めちゃくちゃ寒かったぞ!
雪、雪、雪、吹雪、吹雪(泣)

取りあえず、無事戻ってこれました、ホッ!



タグ:北海道
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 20:06 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年11月18日

本の買いだめ

今日は、久々にツタヤへ
本の吟味へ
2時間くらいいたかなぁ
で、結局5冊購入
しめて14,000円チョイ
そこそこの買い物でした。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

内容は、
就業規則関連本
連合会の出している本
金森さんの本
それに外人さんの営業本(勿論翻訳もの)
そして、色に関する本

取りあえず、時間をみつけて読まなきゃね。

タグ:就業規則
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 23:33 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年11月11日

アライアンスパワー

「三方一両得の経営 アライアンスパワー」って
本を福岡のSR仲間が開業祝いにって送ってくれた。

これは、川邊康晴氏の書いた本
氏は、西日本シティー銀行出身の方で
現在は川邊事務所の会長職にある。

本は本日届いたばかりでまだ読んでません。
でも、とてもパワフルに動いている福岡の
仲間の推薦だから間違いなく良書だと思う。

本の帯には、

アライアンス経営の実践ノウハウ満載
コア・コンピタンス連合で「三方一両得
(アライアンス)」経営
「情融」「知融」「人融」を屈指
企業提携の「仲介役」が明かす成功モデルの誕生

とあり、

慶応義塾大学の島田晴雄経済学部教授は、
この本の中で、以下のように語っている

川邊さんのアイデアは目のつけどころが違う。
きわめて実践的だが「コロンブスの卵」
ならぬ「川邊の卵」が多い。
言われみればなるほどと思うのだか、彼に
言われるまではなかなかきづかいない。

気になる目次は
 序章:アライアンス・パワーの時代 勝ち組か、負け組か
 「三方一両得」の経営とは
 キーワードは活用
 情報仲介者の役割
ニュービジネスの創造
 ヒューマンネットの構築
 第一章:企業環境に、なにが起きている 変化のスピード十倍、同時多発型に
 ベルリンの壁消滅が転換期
 二つの「レス競争」が激化
「1000万円安い」は当たり前
世界オリンピック競争に
「変わらない」のが危機
不況から普況へ
「管理型」経営者の退場
アライアンス経営にシフト
追い風から逆風の経営モデルへ
 第二章:21世紀はどんな社会か ヨコ経済社会の到来
変化は、チャンス
人口が半分になる
シニアパワーの世紀
サイバー社会の新大陸
環境問題、待ったなし
健康と生命の「科学競争」
 第三章:アライアンス経営の考え方経営の軸足は、お客様に
お客様の声でイノベーション
お客様が商品開発部長
代行手数料で利益10億円
アライアンスで事業化へ
「持たざる経営」に転換
「バーチャル社員」を組織化
人のお客様を共有する
コア・コンピタンス連合軍を
自前主義を捨てる
自分の弱点はアウトソーシング
ビジネスは次々広がる
コスト競争に負けない為に
新しい価格設定が登場
コストダウンの
 第四章:元気企業の条件 小さな企業にチャンス
生産者志向から顧客志向へ
所有型から活用型へ
規模拡大から利益拡大へ
階層型からフラット型の組織へ
「分散」から「選択と集中」へ
商品戦略からブランド戦略へ
「作る」から「創る」へ
ハードからソフト、ユースへ
安定、慎重から変化適応、スピードへ
レーバーからプレーヤーへ
セールスからソニューション営業へ
販売代理店から購買代理店へ
改善型から革新型のコストダウンへ
管理型からリーダー型の経営者へ
第五章:七つの経営資源
 
 見えない経営資源
インテリジェンス的情報
「顧客」は経営資源
ブランドは強力な武器
「スピード」のある企業に
「共有化」と「四つのワーク」
第六章:実践プロジェクト
 アライアンスのノウハウを生かす
ステップ1 年商1億円の夢
ステップ2 真の顧客数をつかんでいるか
ステップ3 顧客データをつくる
ステップ4 ビジネスモデルの転換
ステップ5 コンサル営業をしよう
ステップ6 プラットフォーム・ビジネスへ
ステップ7 参加者全員が「ウィン」に
ステップ8 「学習する組織」になろう
第七章:西銀経営情報サービスのビジネスモデル
 
 社員22人の小さな会社
「受け身の会社」に決別
金融業、情融業、知融業、人融業
金を追うな、人を追え
七万人の名刺を集める
限られた経営資源の影
バーチャル軍団の誕生
「コロンブスの卵」との出会い
リアルとバーチャルの融合
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 16:42 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年11月09日

悔しさをバネに

時計を見るとお昼を廻っている。
友からの連絡がない。
電話も、メールも。
そう、今日は社会保険労務士の合格発表日。
やはり、人ごとではない気持ちに襲われる

こっちから連絡取らなきゃ
頭をいろんなことがよぎる。
大丈夫だったら連絡すでにきてるはずなのに

意を決して、メールを打つ
こんなときは、シンプルにしか書けない
「どうだった?」

数分時が流れた

携帯からメールの呼び出し音
いつも違う音に聞こえる
見なきゃいけないけど見るのが少し憚れる。

「・・・・だめでした。」


短い文面に悔しさがにじむ      

試験の結果は2つに1つ
合格か?不合格?

かくも合格とは遠いものかと思えたりもする。

何を言っても仕様がないことは分っている。

何がどうあろうと試験とはそんなもんだと
紋切り型で切り捨てることに僕には少し
違和感を感じる。

科目足きり本当に酷な試験。

あるときは救われ、あるときは救われない
本当ならそもそも救済が・・・・・。

いや、やめよう。
何を言っても気休みにもなりはしない。

彼の奮起を心から願っているとまたメールが

「泣きたいくらい悔しい。来年、絶対合格します。」

僕は確信した、来年は絶対合格すると。

posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 17:47 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感