2007年11月04日

棚卸し

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

名刺の整理
朝からやってるけど、終わんない

開業前に1回やったんだけど
再度人脈の棚卸し
ただし、2回目なんで名刺をみて
顔を思い出せない人はさすがにい
ないけどね

随分ご無沙汰している人や
1回しか会ってないけど
もう一度コンタクト取りたい人

これからは人とのつながりが
会社員時代より大切になると
思うからね。

ほんと出会いは大切にしなきゃ
と今更ながらに思うね。
直接のビジネスの相手だけに
関わらずいろんな人とね。

それじゃ、もう一踏ん張り
がんばりますか。

タグ:名刺 人脈
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 17:44 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年11月03日

日経トレンディ今年のヒット商品第六位「宮崎」

「宮崎」今年のヒット商品第六位

いやいや、うれしいですね。
やっぱ
6位ですよ、6位手(チョキ)
そうそうたる商品が並ぶなか、本当に凄いと思う。
やっぱ、東国原知事パワーは凄いね。
色々賛否両論あろうけど
この人の功績は無茶苦茶あると思うね。
知事はいずれやめるだろうけど
宮崎というブランド価値が落ちずにずっと
続くと良いけどね。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg


2日発売の月刊誌「日経トレンディ」(日経ホーム出版社)
12月号の特集「2007ヒット商品ベスト30」で
宮崎県が第6位にランクイン。

同誌で地方都市が商品としてランクされるのははじめて
とのこと

ランキングは売れ行きや新規性、市場創出性、影響力
などの項目を基に同誌が独自に選定。

同誌はヒットの概要を「地鶏の加工品やマンゴーが
飛ぶように売れた。7、8月の物産館の客足は
前年の3.2倍となり、県庁ツアーも盛況。日本中
を宮崎旋風が吹き荒れた」と説明。

同誌では8月号の「2007上半期ヒット商品ラン
キング」で東国原知事が四位に入った経緯があった。

同誌の北村森編集長は「全国を巻き込む地方発の
ヒット商品というのは生まれにくいが、東国原
知事のパワーを得て、数々の特産品、観光資源を
武器に宮崎自体がブランドとして独り立ちしつつ
ある」と話している

【宮日 引用】
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 18:10 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年11月01日

東国原知事も走るTVロケ

11月3日、宮崎市

テレビ東京が制作するチャリティー番組
「みんなで応援バラエティー THE ぼきん
ショー」のロケが

3日午後1時半から

宮崎市 生目の杜運動公園で行なわれる。

国原知事やタレント、県内のスポーツ
選手ら18人がリレー方式でハープマラソン
の世界記録に挑戦する。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングに参戦、プチっとね♪

こちらもプチっと♪
478117.jpg

日本を良くする」を合い言葉に、芸能人
らが得意とするさまざまな挑戦をし、募金
活動を行なう2時間の特別番組の企画の
1つ。

番組の進行役は、次長・課長が務める。

問い合わせは、ユニオン映画(株)
03-5547-5871

このほか、
・フィギアスケートの荒川静香
選手が30回連続ジャンプに挑戦

・ビーチバレーボールの浅尾美和選手が
千本レシーブに挑戦


=========【広告】==============

西日本社労士ネトワーク11月1日より新たな

仲間が増えました。


こちらです。 ⇒ 育児・介護休業


googleまたはyahooで、“西日本社労士ネット

ワーク”と入力して検索すると表示されます。


または、こちらをクリック ⇒ http://www.sr-24nippon.jp/

10/15に追加したサイトの案内です。


あなた様の企業の退職金制度や福利厚生制度を
今一度、見直して
みませんか? 

適格退職年金に加入されていれば、見直しが
必要です。


↓ ↓ ↓ ■今すぐクリック!■ ↓ ↓ ↓



既存のサイトもよろしくお願いします。

こちらのテーマを直接クリックして、ご覧下さい。


就業規則作成 , 助成金申請代行 , 最適賃金設計

労災保険制度 , 障害年金申請代行

現在、7地区の社労士が参加しています。
今後も他の地区の社労士と
コンテンツも増やして
対応いたします。

どうぞよろしくお願いします。





======================================
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 18:25 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年10月30日

いつもなぜ、かたづかない?

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングへに参加、プチっと一押し

こちらも参加中
478117.jpg

読みかけの本、資料、気になる雑誌記事
机の上に置いてると
いつの間にか小高い山に
肘でもぶつかろうものなら
雪崩状態

床に散らばったそれをみて
アァ〜むかっ(怒り)ってため息まじの怒り
って自分が悪いのに

随分いろんな整理法やったなぁ

山根式
超整理法
ほかにもやったけど名前忘れた

どれも定着せず
結局もとのカオス状態

本屋でも整理本って結構出てるし
やっぱ、結構片付けべたの人って多いの?

少なくても自分はそうたらーっ(汗)

近藤さんのセミナーも受けたんだけどなぁ〜

やっぱ捨てられないという
未練たらしいのが問題か(苦笑)。

=============【広告】===================

西日本社労士ネットワークにサイトが追加されました。

あなた様の企業の退職金制度や福利厚生制度を今一度、
見直してみませんか? 
適格退職年金に加入されていれば、見直しが必要です。

↓ ↓ ↓ ■詳細は今すぐクリック!■ ↓ ↓ ↓

適格年金移行 ,          401k導入支援

既存のサイトもよろしくお願いします。

就業規則作成  , 助成金申請代行 , 最適賃金設計

労災保険制度 , 障害年金申請代行


西日本社労士ネットワーク


======================================
タグ:整理 整頓
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 01:25 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年10月28日

カリコボーズ大賞ってなんか良い!?

米良タクシーの安藤文男さんカリコボーズ大賞

カリコボーズ大賞は、西米良村から送られる大賞
村から産業や文化、スポーツなどさまざまな分野
で村づくりに功績のあった個人や団体を表彰する

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングへに参加、プチっと一押し

こちらも参加中
478117.jpg



安藤さんは、昭和45年入社、99年から代表を務
めている。
村内唯一のタクシー会社として祝祭日、昼夜を
問わず営業。公的交通手段のない地域や高齢者
の貴重な移動手段としての役割を果たしてきた。

【宮日 児湯・西都版 抜粋】

良いね、これ
ここはかなりの田舎、どうなんだろう
経営的に見合うのかな?
その点は、わからかいけど
とにかく村民に取って重要な交通手段
であることだけは間違いない。
こういった人の頑張りが町や村を支えて
いるんだよね。

心から応援したいと思う。

安藤さん、これからも頑張って\(⌒▽⌒)/r!

合掌
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 10:04 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年10月27日

「地鶏」って何?

 最近、山形屋の誤表示問題で皮肉にもまた話題に
なってしまった「地鶏」

 なかでも「みやざき地頭鶏(じどっこ)
再度定義してみたい。

にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングへに参加、プチっと一押し

こちらも参加中
478117.jpg


県外では地鶏の偽装問題が発覚。
法律による地鶏の明確は定めはない(一部を除き)。
あいまいな基準が消費者に誤解を与えている
可能性がある。

特定JAS規格において

地鶏を

1明治時代以前から国内にいる品種の血が50%以上

2ふ化から80日以上飼育

31平方メートル当たり10羽以下で飼育

と規定。

 但し、正式に同規格の認定の強制力はない。
つまり、一般的な「地鶏」の多くは生産者
販売者の良心に頼るしかないという。

 宮崎などの南九州では、鶏を庭先で育てる
など生活に身近なもので、地元で育った
鶏を地鶏と呼ぶ慣習がある一方、東京など
大都市は、東国原知事の宣伝効果もあって
地頭鶏のような付加価値のある品種を地鶏
と考える傾向強いという。

 宮崎県がブランド認定する「みやざき地頭鶏」
は、特定JAS規格以上にさらに独自の厳しい基準
で生産を管理。

 それだけに、あいまいな基準で表示される他
の鶏と混同され、イメージ低下することを
関係者は懸念する。

 もちろん、生産者、販売者の良心の頼る部分も
必要でしょう。

 食の安全が声高に言われる現在、その点安全
若しくは信頼に担保するためにも国の明確な
基準を考える時期に来ているのではないでしょ
うか?
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 11:39 | 宮崎 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年10月26日

あれっ、トップが表示されない

トップが表示されない、なぜexclamation&question

復活できたようです。
よかった、なんかゴチャゴチャやってて
NotFoundだっけど、よくなったみたいたらーっ(汗)トホホ


にほんブログ村 士業ブログへ


banner_01.gif
人気ブログランキングへに参加、プチっと一押し

こちらも参加中
478117.jpg

今日は、近くの地銀の支店へ
事務所の入金用の口座開設に
まだ、売上も無いのに(泣)

取りあえず野口英世様をお一人
預けさせていただきました。

福沢諭吉様、樋口一葉様
どうか早く私のヘブン(口座)へいらしてください。
大切におもてなしさせていただきますよf(^-^; ポリポリ

夕方、昨日グランドオープンの蔦屋書店へ
いや、さすがに元デパートの1F、2Fフロアを使って
るんで広い、うん、確かに。

以前から読みたかった金森重樹さんの本を購入。
マーケティングの本なんだけど。
題名はけっこうセンセーショナル
でも、本の価値は、なんでもそうなんだろうけど
みてくれより中身重視だよ、当たり前だけど。
そして、今の自分に最もフィッティングしてるかが
大事だよね。

それと、今日提案書もっていったんだよなぁ。
どうだったか?
気になる所だけど
果報は寝て待てといったところか。
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 11:31 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年08月01日

残り少ない会社員生活 

明日には台風上陸かも?それにしても、その気配を感じない
きっと明日いきなりって感じだろうな?
いよいよ8月
出勤も実質10日あまり
残り少ない会社員生活
大切に過ごそうっと
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 20:43 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年07月17日

海の日 

7月16日は海の日?海の恩恵に感謝する日らしい
1996年から国民の祝日になった
そう言われてもあんまりピンとこない
世界でも海の日を国民の祝日にしているのは
日本だけらしい、だから、なに?って思うのはオイラだけか?

posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 00:13 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年07月15日

こんな日は部屋に閉じこもっている奴はバ○だな 

快晴、ほんと久しぶりの快晴
いやぁ〜、マジ気持ちいいっスね
風を受けながらのドライブ気持ちいいだろうなぁ
こんな日は部屋に閉じこもっている奴はバ○だな
って、僕は事務所で資料作り、バ○は自分でした!

posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 16:47 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年07月14日

避難勧告

外は大荒れの天気午後からが本格的らしいけど
雨戸のガタガタって音がだんだん強くなっている
県内いたるところで被害が
避難勧告がでないことを祈るのみです
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 12:07 | 宮崎 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年07月10日

そろそろ探してみようか? 

そう言えば、最近飲みに行ってないなぁ
平日の深酒は翌日・・・・怖いし
でも、たまには夜の街もねぇ〜
なじみの店も無くなっちゃったんで
そろそろ探してみようかな?

真野あずさのようなママのいる店ないかなぁ?←はぐれ刑事ですよね

知ってたらどなたか教えて!
 
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 13:01 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年02月20日

脱ぐ? 脱がされる?! でわかる心理と相性って?

脱ぐ? 脱がされる?! でわかる心理と相性<相性診断>

自ら服を脱ぎたいか、脱がされることを好むかによって、女性のタイプは 2つに分かれるのだとか。女性の服を脱がす側の男性の心理と合わせて、 相性なるものがあるらしいです。

興味があれば是非クリックを!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「ALL Aboutより」

へぇ〜、そうなんだと感心したり。
えぇ〜、そりゃ違うんじゃないのとか。
結構興味津々でみてしまいました。

俺はどっち派?

「う〜ん、・・・・・・・自分が脱ぎたい派♪チャンチャン♪」



タグ:心理
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 12:43 | 宮崎 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年02月18日

言葉の力「ゲーテ」

「あせることは何の役にも立たない。後悔はなおさら役に
立たない。前者はあやまちを増し、後悔は新しい後悔を
作る。 」

いつも気分上々だったらいいんだけど。
1年365日いつもってのは難しい。
やっぱ3分の1くらいはけっこうネガティブ
な気分の日がある。
だけど、こんな時一歩間違うと”負のスパイラル”
にはまっちゃう。
自分で自分をどんどん追いこんじゃってみたいな。

だから、そんな気持ちになってるんだという自覚
って結構大切かな。
うまい気分転換を見つけとかないとかね。
タグ:言葉の力
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 15:01 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年02月17日

言葉の力(「JCペニー」創業者:ペニー)

「私はあらゆる自分の問題に感謝している。
一つの問題を克服したあと、より強くなり、これからやって
くるものによりよく対処できるようになっていた」 

心の準備というか、自ら目指す生き方に対して覚悟があれば
いろいろ起こる問題にも比較的冷静に対処できるのかも知れ
ない。
思うがままにヒトや物事をコントロールすることは多分とっ
てもむずかしい。
これからって時に、自分が病に倒れたり、家族に問題が起き
たり、でも、それってきっと何かのサイン。
自分の目の前で起こることは、よくよく考えてみると意外と
起こるべきして起こっているのかも?
望む結果も望まぬ結果も事実としてだけ受け止められれば
そのことで右往左往することもない。
でも、ヒトには、やっかいな”感情”という摩訶不思議なも
のが。
もしかすると、こいつの取り扱いが一番難しいのかも。
”幸せ”の定義ってヒトによって物理的に違う。
でも、”幸せ”を感じるための感じ方(感情)は
案外共通してたりするような。
この”感情”という生き物がいることを忘れずしっかり向き合
えれば人生の楽しみ方もちょっと変わってくるかもね。
タグ:言葉の力
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 06:27 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年02月16日

言葉の力「終始一貫とは、明日の朝ひと朝のこと」

「終始一貫とは、明日の朝ひと朝のこと」

ある女性から、「どうしたら目が覚めたら終始一貫、サッと
起きられるようになるでしょうか」と尋ねられた丸山敏雄師
は、次のように答えている。

「終始一貫とは、明日の朝ひと朝でいいんですよ。あなたは
終始一貫を何十年と思っている。人間、明日もわからないの
です。よけいな取り越し苦労をしないで、"明日の朝ひと朝"
が終始一貫なのです」

それを聞いた彼女は、「ああ、それなら出来るかも・・・。
ひと朝くらいなら私でも出来そうです」と答えた。
丸山師は言う。
「いつもそういう気持ちでいれば、ちゃんとできます」
そして、この女性は一貫して朝起きができる人になったという。

丸山自身、師範学校の学生時代、書道が落第寸前だった。
そこで,書道の先生を訪ね、上達の方法を質問したところ、
「一日に十枚清書せよ」と助言された。
丸山は、"先生が十枚と言われたのだから、私は十二枚清書
して先生の教えに応えよう"と決心。その日以来、毎日十二
枚以上の清書をすることが日課となり、後に書道が趣味にな
り、やがて書家にもなった。

人として基本的なことがきちんとできること。それには終始
一貫が必要であり、終始一貫とは今日一日のことである。

大切なことを一日一回、くりかえそう。

<参考:『丸山敏雄伝』(近代出版社)>より
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4907816030/
タグ:言葉の力
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 15:13 | 宮崎 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年02月15日

大リーガーイチローは本物のプロフェッショナル

大リーガーイチローは本物のプロフェッショナル

世の中にたくさんのプロフェッショナルはいると思うけど。

最近、真っ先に頭に浮かぶのは、マリナーズのイチローかな。
僕は、野球自体は特別好きってわけじゃないんで。
野球のスキル面については門外漢です。

ただ、イチローの野球に向かう姿勢にプロだなぁ〜って思います。

それは、イチローの発した言葉の中に彼自身を映し出して
いますね。

大リーガー イチロー語録

「なにかをしようとしてとき、失敗を恐れないでやってください。
失敗して負けてしまったら、その理由を考えて反省してください。
必ず将来の役に立つと思うのです。」

「キャンプでいろいろ試すことは、ムダではありません。ムダを
考えて、ムダなことをしないと、伸びません。」

「進化するときっていうのは、カタチはあんまり変わらない。だ
けど、みえないところが変わっている。それがほんとうの進化
じゃないですか。」

「ヒトが勘違いしているのは、太いバットだと、たくさん当たる
と思っていることです。たくさん当たるってことは、ミスショッ
トも多くなりますから。」

「ワンスリー。フォアボールでいいかって思う選手、結構いるん
だけど。普通に打つ気もなく見逃してファボールを選ぶことと
、打つ気でいって、それがボールになって結局フォアボールに
なるとでは、僕にとって、全く意味が違うんですよね。積極
的か、消極的か、同じフォアボールという結果でも、そこは
僕にとって、全く違う。」

「長く続く強い発見は、凡打をして、その凡打の理由がわ
かったときなんです。」


イチローのような本当の意味でのプロフェッショナルを目指し
たいもんです。


posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 18:25 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感

2007年02月13日

遂にMacProをWin機としても使える日が

遂にMacProをWin機としても使える日が。
今日待ちに待ったWindowsXP Professinalのインストール
CDがきました。
21,372円結構痛い出費だけど致し方なし。
これまともに買うともっと高いんですよ。
フロッピーディスクと一緒に買うといわゆるOEM版OS
ということで通常品より安いんです。

Win機を別に買うことを考えれば安いもんです。
この1台で両方のOSが使える。
スッゲーうれしいです。

MacもCPUがインテルに代わり、BootCampというソフト
を使うとMaxOSXとWindows両方が走るんです。

僕は、ずっとMac派だったんだけど。
どうしても会社で使うアプリはWinしかないものが多くて。
自宅で趣味でMacは使えても、仕事ではちょっと厳しかっ
たんですよね。
でもそれもこれで解消。
大好きなMacを仕事でもプライベートでも使える。
たかがパソコンかも知れないけど
自分にとっては手になじむ文房具って感じかな。

ただし、オタクじゃないですよ。f(^-^; ポリポリ













タグ:Mac
posted by マイケル・J・ウリ坊(ウチヌノ) at 20:32 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感